スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年04月30日

下駄箱にも安全対策

今日は普段取り付けそうもない場所への手すり工事を行いました。

それは玄関の下駄箱!

下駄箱へ手すり

足がご不自由なご利用者様。普段の玄関の移動はいつもこの下駄箱へ手を着かれていたようですが、何度も転びそうになっていたと言うことでした。

反対側の壁は?・・・と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実はこのお宅の玄関の反対側の壁・・・物置にはいるための扉が付いているために手すりを配置することが出来ない箇所でした。

持ち出して握りやすく

安全に握っていただくために、下駄箱よりも若干前に棒が来るように金具位置を設定しました。

普段はこういう取付け方をするための金具ではないのですが、応用編とも言うべき方法ですね。

浴室①
浴室②

浴室の中です。今はやりのユニットバスです。新築して間もないお宅だったのですが、どこにも手すりが付いていませんでした。

健常者であっても、濡れた手で壁を触ると『つるっ!』となって大変危険!これを回避するためにシャワーまでの動線と、浴槽へ入る時と出る時に掴まりやすい位置に手すりを新設させていただきました。

コーキング処理は忘れずに

ご家族様が一番心配されていたのは、取付後に水が壁の中に入らないかどうかのこと。

自分の施工中に何度となくご家族様がチェックしに来られましたが、このようにコーキング処理をしていますから大丈夫ですよ!と説明をしたらすぐにご安心下さいました。

今日はご利用者様チェックの前にご家族様チェックが何度となくある厳しいお宅でしたが、最終的には全てご納得していただき、『お疲れさん!うちにはドリンクこれしかないんだよ!』と言って『ローヤルゼリー入りのリポビタンD』を下さいました(笑)   


2010年04月30日

お出掛け日和

昨日とは打って変わっていい天気ですね。



今日は沼津で魂の施工実施中!    続きを読む


2010年04月29日

心待ちにされている方の為に Part 2

午前中に大雨のために一時取りやめていた手すり工事の現場。午後からはいい天気だったので魂の施工を実施して参りました(^^) ご利用者様のお宅にはGWの初日と言うこともあり、お孫さんを連れたご家族がお越しになっており、大変非議やかでした。

階段部分-①

ご自宅の門扉へたどり着くまでのチョット下階段部分。転倒防止の意味を兼ねての設置でした。

階段部分 設置後

新築のお宅だったので、取付工事には気を使いました(^-^)

ブロックに設置用の穴

これは、玄関から門扉方面のポーチへ降りてゆくための階段部分。

穴があいている箇所が何ヶ所かありますよね。恐らくは、新築工事の時に外構工事屋さんがブロックを積み、その中へ手すりを入れ込んで固定できるようにしておいてくたのだと思われます。

ブロック塀に

先ずは、平行などの高さを考慮した手すりの部材をカットして仮置き。イメージを作ります。折角の新築のお宅を汚してはいけないと、後から打つコンクリート漏れが予想される範囲をしっかりとビニール養生しました。

なんとか設置

コンクリートは『速乾性タイプ』の物を利用しました。完全乾燥には数時間を要しますが、1時間以内でほぼ固まるため、設置工事が終わる頃には手すりを使うことができるからです。

工事最中には、色々な道具やコンクリートを混ぜ合わせている作業内容を、ご利用者様チェックかのようにお孫さんが脇でジィ~っと見ていました(笑)

そして、本当のご利用者様チェック!

『綺麗に仕上がっているね。色合いも丁度いいわ!』とご納得いただきました。 天気が悪く、一時は他の日へ延期か?と思われた現場でしたが、午後から天気が回復して予定通りに作業が行えたことでご利用者様にもいち早く安心と安全をお届けすることが出来ました。   


2010年04月29日

心待ちしている人のために

午後からはいい天気

手すりを必要としているご利用者様のために作業ちぅです(*^_^*)

   続きを読む

2010年04月29日

突然の雨に・・・

本日は外部手すりの施工予定日でした。

準備万端で出かけたのに・・・。



昨日の夜に積み込みしておいて朝一で現場へ出かけたら・・・突然の雨(泣)




予定ではこの場所に外手すりを設置する予定でした。お施主様にご相談して本日は延期と言うことになりました。

自然には勝てないので仕方ないですが、連休に入ってしまうし・・・。段取りが狂っちゃいました(大泣)   


2010年04月28日

責任はしっかり取らなきゃ!

今日の午前中、5年以上前に我々がお取り付けした『ロールスクリーン』と呼ばれる商品のメンテナンスに伺いました。

業者さんによっては『新しい物に替えないとダメですよ~!』なんて営業をされるのかも知れませんが、我々は直せる物はなるべく直し、その費用が新しい物に比べ安価であればメンテナンスをおこなうという方針にしています。

ロールスクリーン

この写真は施工後です。今日はこの商品の左側に見える紐のメンテナンスでした。

紐切れ
拡大写真

経年劣化による紐切れが主なる要因だと考えられます。『チェーン式』と呼ばれるこの商品は割とメンテナンスが容易に行えます。
下の方の写真は紐が本来通っていなければならない箇所の拡大写真です。

紐を通します
その後にジョイント

紐を通して下の写真のような接続部品で紐をジョイントします。

接続完了後

元通りになりました。作業時間としては30分もあれば十分に終わります。この他ロールスクリーンにはスプリングで自動的に巻き上がる『プルコード式』というタイプもあります。これが故障するケースはバネの不良です。メンテナンスが難しく、この形式の場合はほぼ新規交換が多いです(汗)


自分たちがお客様に対して『売ったもの』、『施工したもの』に対して『売りっぱなし』、『やりっぱなし』ということは責任逃れになってしまいますよね。信頼関係を長く保つことは重要なファクターです!我々はそういうことをせず、最後まで責任を持ってお客様とお付き合いすることを今後も目指してゆきます!   


2010年04月28日

ガン検診

昨日家に帰ったら市役所の保険部健康対策課から封筒が届いていました。    続きを読む


Posted by あきぽぴ at 09:55 Comments( 10 ) よろず日記

2010年04月27日

斜めも!出っ張りも!何でも来い!?

今日は肌寒い雨降りの陽気になってしまいましたね。体調を崩されたもいらっしゃるかも知れませんね。そんな方がいらしたら今夜は暖かくしてねて下さいね。

さて、本日は雨だったんですが、安心・安全な生活を少しでも早くして欲しい!というご利用者様からの願いもあり、魂の施工を実施して参りました。

広い浴室

先ずは浴室。一般的な浴室よりも大きいサイズ。脱衣室から浴室へ入るところには段差がありました。

手すりを付ける前には恒例のビニール養生。コンクリートに穴を開けられるドリルも写っていますね。

浴室施工後

左側の横手すりは脱衣場からシャワー前までの移動に利用するために設置されています。

シャワー上から右へ伸びている逆T字型の手すり・・・。横型は座わった位置から立ち上がるために便利なように設置。縦型は浴槽ふちをまたぐ時に転倒しないようにするための物です。

廊下

廊下に沿っても手すりを配置しました。もちろん転倒防止の目的です。

なるべく連続性があるように取り付けて欲しいとのご依頼がありましたので、今回は普段あまり使わない取付金具を利用しました。

柱の出っ張りに!

これは、柱の出っ張り部分を利用して取り付ける金具です。これを利用すると、容易に和風のお宅の廊下でも連続手すりが取り付けられます。

下から見るとこんな感じ

kなぐを下から覗くとわかりやすいですね。平行な面でL型に金物が作成されているので、壁の隅でも対応が可能なのです。

玄関ホール

玄関へも今回は特別な金物を利用しました。写真では斜めに取り付けられている手すり部分です。

正面より

正面から見ると斜め度合いがわかりやすいかな?

金物の首が動きます!

この金物・・・柱の内側で取り付けられるのと同時に、金物の根本が360度クルクル回るように出来ています。だから、ある程度の角度が必要な箇所に設置する時に利用すると便利です。

ご利用者様のお体の状態にも寄りますが、玄関は玄関、廊下は廊下として横型を1本づつ取り付けることもありますが、まだ足が比較的健常のな場合は、こういった形で取り付けることもあります。


さぁ~て!恒例のご利用者様チェックです。一番気に入っていただけたのはお風呂・・・「いやいや!楽だわ!」と一言。そして次いで玄関へ・・・。斜めの角度を「きつくないいかい?」と施工中にも気に掛けていたご利用者様・・・。触ってみて一言!「あれ?思ったのと違うね!いいあんびゃ~だよ!」とにこやかにお話し下さいました。

帰りがけ、「雨の中ご苦労さんね!」と言ってクッキーの詰め合わせを下さいました。帰ってから暖かい紅茶と共にいただいたのは言うまでもありません(^^)
  


2010年04月27日

雨だけど頑張らなくちゃ

今日は予報通り雨になっちゃいましたね(>_<)手すり工事に伺っています。



ご利用者様のために頑張ります(^O^)/   

2010年04月26日

格好いいよ!この間仕切り!

今日はとある企業様の玄関口にシャレたブラインドを設置させていただきましたのでご報告です(^^;

木製ブラインド

事務所のレイアウトを変更するということでご依頼をいただいた今回の案件。右側が事務所の入口。左側が社長の座られているデスクの位置になっている位置関係。

お客様がいらした時に、突然社長のデスクが見えるのは、社長自体も落ち着いてお仕事できないということで何かいいものはないか?とのご質問。

木製ブラインド

あまりみすぼらしい物も付けられない、かといって仰々しいのも何か違和感が生じるということで、インテリアにもなる『木製ブラインド』を取り付けることとなりました。

社長側・お客様が玄関を入られた時、どちらから見ても木のぬくもりを先ずは感じられる間仕切り。観葉植物とのマッチングも最適です。

簡易的に間仕切りを作りたい時などには最適です!   


2010年04月26日

ビックサイズの凄いヤツ!

今朝、芝川の友人からお届け物が参りました。

玄関先でなにやら会話が聞こえたので出てみると・・・。

たけのこ

そこにはこんなに立派なタケノコが!右下の携帯電話と見比べていただければその大きさがお判りいただけるかと・・・。

いっぺんに煮ることが出来そうな鍋が無いので、困惑しています(汗)   


Posted by あきぽぴ at 11:49 Comments( 6 ) よろず日記

2010年04月25日

午後はイーラブロガーさんと!

今日は、イーラブロガーでもあるmegさんと清水で行われた『第9回 シミフェス』の会場でお会いしました。
旦那様と仲良くご一緒に登場。写真にはありませんが心のお優しい、そして、かなりのイケメンでした。

megさんと2ショット

写真はmegさんのブログ(4/25)からお借りしました(^^ゞ 本当にお綺麗な方ですよ! ちなみに・・・右が私です。緊張気味な顔で写っています(汗)

会場では様々なイベントが開催されていました。

バンド演奏

一角では、プロのバンド演奏。CD発売もされていました。将来はミュージックステーションに出たりして?

積み木版ジェンカ?
蜜蝋ろうそく

そして、自然環境をコンセプトに行われていた会場内には木工屋さんが『積み木チャレンジコーナー』、蜜蝋屋さんが『手作り体験』でろうそくを作れるイベントも開催していました。バラをかたどった蜜蝋ろうそくには芸術性が感じられました。

お昼は魚河岸

時間が丁度お昼時だったこともあり、その後は清水の魚河岸へ・・・。ネギトロ丼(800円でした)をいただきました。

写真ではわかりにくいと思いますが、結構なボリューム。女性だったら食べきれないくらいご飯も大盛りでした。   


Posted by あきぽぴ at 18:19 Comments( 8 ) よろず日記

2010年04月25日

清水駅前が熱い!

今日は駅前広場で「シミフェス」というイベントを開催してます。



フリーマーケット、飲食、セミプロ?のバンド演奏がありますよ。

来た目的は他にもあります。デートです…なぁんて(^ω^)。またご報告しまぁ〜す(^3^)/   


Posted by あきぽぴ at 12:03 Comments( 0 ) よろず日記

2010年04月25日

取れたて野菜が安い!



今日は富士市のコリドー富士でイーラブロガーの仲良しコンビ(うさはなみにさんと土井牧場さん)が新鮮・取れたて野菜と果物を販売してますよ。



市価より確実に安い!早い者勝ちだから急がないと無くなるかもよ^ロ^;



キャベツが250円、2個買っちゃいました(笑)   


Posted by あきぽぴ at 10:11 Comments( 4 ) よろず日記

2010年04月24日

段違い平行棒?

今日はなんだか肌寒い、晴れたり、曇ったり、はたまた雨が降ってきたりとなんだか本当に4月なんだろうか?と思うくらいの天気でしたね。

来週には5月だというのに、まだまだ本格的な『春』を感じられない今日この頃・・・。今日は以前ショップA様のご依頼でお伺いしたお宅から追加の手すり工事依頼があり、作業して参りました。

玄関

可愛いわんこの置物がお留守番絵おしているこのお宅。足のご不自由なご利用者様にとっては、安全に玄関から外へ出るための転倒防止を目的とした手すりが欲しいとのご依頼でした。

段違いに取付

写真を見ていただくとお判りの通り、横型に手すりが2本付いています。手前の一本は労間高さを基準としたもの。奥の一本は玄関の靴脱ぎ部分の高さを基準としたのもです。

まるで段違い平行棒のようになっていますが、それぞれの高さにはしっかりとした意味があります。

恒例のお施主様チェック!使い慣れ始めた4点足の杖を突きながら玄関到着!そして靴を履く動作チェック!『おぉ~、調子いいやぁ~(笑)』とのお言葉。今日もなんとか無事にご利用者様に安心と安全をお届けでしたようです。   


2010年04月23日

犯人は不在?

今日の午前中。仕事の仲間の自宅のふすまを貼り替えました。

施工前

右の隅が破れていますよね?犯人は誰だと思います?

最初はこちらのお宅のお子さんかなぁ〜?って思っていたんですが、実はこちらのお宅で飼っているネコちゃんらしいんです。

当のご本人は?と探したところ、自由気ままなネコちゃんはお散歩にお出かけ中!とのことで、モンタージュ写真撮影が出来ませんでした(笑)

かじるんですよね

よ〜く見るとひっかき傷のように破れているのがわかりますよね。爪を研ぐ習性のある動物をお飼いのお宅にはこういった現象が多々見られます。家具なども、カリカリやられちゃって困っている・・・なんて話も伺いますからね(^^)

はがしました

破れたふすま紙ははがしてから新しいふすま紙を貼ります。
紙が残っているように見えるのは『茶ちり』と呼ばれる紙が貼ってあった名残り。

『茶ちり』の説明をしようと思うと長〜くなるので、今回は割愛しますね(汗)

張り上がり

貼り上がりはこんな雰囲気に・・・。シミのようになっていたふすま紙も新しくなってスッキリです!・・・ってチョット陰が(汗)自分の影も若干映り込んでしまっています。もっと明るいところで撮影すれば良かったと反省しています(泣)

こちらのお宅、来週がお子さんの家庭訪問とのこと。なんとかそれまでに間に合わせたいとのご希望でしたので、ご希望に添う形で納めることが出来てホッとしています。   


2010年04月22日

今夜はスーツ姿です(^ω^)

自分が所属している『中小企業家同友会』の一年に一回の定時総会。



今夜はスーツとネクタイです。記念講演もあるので、自分の会社に生かせる内容を見つけようと思います!   


Posted by あきぽぴ at 18:21 Comments( 10 ) よろず日記

2010年04月21日

ログハウスのパン工房!

今日は仕事が落ち着いていたので、ブロガー巡りをしてきました!

土井牧場

先ず最初にこちらへお邪魔してきました。イーラブロガーでもある『土井牧場』さんです。

可愛らしいログハウス。色合いがチョ~行けてます。全てご自分の手作りだそうで、一番苦労したのは基礎の土台の位置決めだったそうですよ!

陳列棚

中にはいると・・・さすがログハウスだけあって木のいい香りがしていました。

そして、ありました!天然酵母や取れたて牛乳をを使って作られた美味しそうなパンやケーキ。

天然酵母パン
ミルクパン

土井さんに『お薦めは?』と伺ったところ、こちらの2点かしら?ということでご紹介(^-^)

ケーキ
冷蔵庫の中には

先日届いたばかりという冷蔵庫の中には美味しそうなケーキが!

そして忘れてはいけない『公式宣伝部長』として活躍中の・・・こちらもイーラブロガーさんの「うさはなみに」さんが丹誠込めて作られた『イチゴジャム』も入っていました(^^)

うさはなみにさんのお宅は、土井さんの近所と言うことを知り、この後チョットだけお邪魔して談笑させていただきました。

今日はお忙しい中、土井さん!うさはなさん!お邪魔させていただいてありがとう御座いました。また遊んで下さいね(^。^)/   

Posted by あきぽぴ at 18:25 Comments( 12 ) よろず日記

2010年04月21日

迫力満点!



さっきまでこういう場所にいました。

詳しくはまた後ほど(^O^)/

   続きを読む

Posted by あきぽぴ at 16:10 Comments( 8 ) よろず日記

2010年04月20日

サプライズの依頼へ・・・ご訪問

午前中に打ち合わせた看板の件が一段落した午後、母の日のサプライズを依頼しにイーラのブロガーさんでもある『花工房ニコラ』のアーちまさん所へお邪魔させていただきました。

帰りがけに外観を取らせていただきました。まるで白亜の洋館のようです。お宅の中にはプリザーブドフラワーがい~っぱい飾ってありました。華やかな雰囲気、でも、和める声のトーンのアーちまさん。短い時間でしたが有意義な会話を楽しむことが出来ました。

花工房ニコラ

あっ!ブログにしちゃうとサプライズにならないんじゃないの?って心配して下さった方がもしいらしたらご安心を!

うちの両親も嫁さんのご両親も自分がどこのブログをやっているのか正確には知らないので、サプライズはばれないと思います(笑)   


Posted by あきぽぴ at 19:09 Comments( 10 ) よろず日記

2010年04月20日

これはいったい何になるの?

これ・・・いったい何だかおわかりになります?鏡じゃありませんよ。

ステンレスの看板基材

現在打ち合わせをさせていただいている最中の簡単な看板工事の基材となる物です。

素材はステンレス板。お施主様は金属加工会社様なだけにご自分で作成されました。

なんと!1枚つながりなんですよこの板。信じられません。曲がったり溶接してあったりと色々な加工が施されているのに・・・。

高い技術力を持っていることがこの商品を見てよ~くわかります。

留め加工

表面の加工もしっかりされています。特に『留め処理』と呼ばれる斜めの部分。
材料が段差になっていると指を切ったりして危ないですが、このようになっていると安心です(^^)

裏側

裏側もコの字に先端が織り込まれており、切りっぱなしになっていません。
これも、安全性を考慮しての策だと思われます。

裏側

裏側に白い物が貼ってあるのがおわかりいただけるかと思います。

これを貼ってあるのは『ステンレス板の反り防止』の策です。誰かが表側から万が一手をついたとしても、早々のことがない限り板は曲がりません。

さすが金属加工会社様の作る作品は違う!細かいところまで気が利いています!

このほかにもまだもう一つ確認しなければならない件があるので、明日またその点についてお打ち合わせです。   


2010年04月19日

お決まりのセット

急にビールが飲みたくなったので…と言っても発泡酒ですが(^^ゞ、おつまみに焼き鳥を買ってきてしまいました(汗)

   続きを読む


Posted by あきぽぴ at 19:41 Comments( 16 ) よろず日記

2010年04月19日

一服ちぅ(^-^)



美味しいかな?初めての味わい。   


Posted by あきぽぴ at 14:54 Comments( 6 ) よろず日記

2010年04月19日

こういう時って・・・どうするの?

さぁ、一昨日(本当は昨日更新予定日でしたが…大汗)に引き続きカーテン工事を行ったお宅のオモシロ情報です!

こちらのお宅、実は、窓の上に壁がなく、すぐに天井でした。

天井までの壁がない!

通常は壁にカーテンレールを支えるための金物を取り付けるんですが、今回はそうはいきません!ではどうしたら良いんでしょう?

専門金具

こういう金物があるんです!便利ですよ!ホームセンターには通常売っていません=(^。^)=

下穴を開けます

取付方のご説明・・・。

これは、天井との間に何も隙間がないケースの折りに窓枠へ固定して取り付けるタイプの金物なんです。
窓枠は通常2センチ弱程度の厚みがあります。そこへいきなり木ビスを締め付けていくと『バキッ!』っと窓枠の木にヒビが入ってしまうことがあります。

そこで、それを防ぐために、木ビスを取り付ける位置に先ずは下穴を開けます!こうすることで、窓枠の破損が防げます!

ブラケットを取付

通常のやり方と同様に下穴の位置に木ビスを取り付けていきます。どうでしょう?天井と隙間がない場所にカーテンレールを支える金具が取り付けられました。

カーテンレール取付完成

完成がこちら。しっかりとレールも取り付けられました。取り付けた後のイメージは昨日のブログを見て下さいね(^。^)

梁型のある窓

次は、窓の近くに梁型と呼ばれる大きな木が出ている場合の取付方法です。一般的なホームセンターで売られているようなタイプのカーテンレールを取り付ける場合にはなんら問題ないのですが、『装飾レール』と呼ばれるジャンルのレールを取り付ける場合は悩ましい時があります。

今回は『木製レール』を取り付ける場合のご紹介!

通常はこの通り

通常の場合は、窓の枠上にこのような格好でカーテンレールは取り付けられます。

隙間が出来ません

でも、梁型と呼ばれる木へはこのような格好をした固定部材を使うことがあります。名前は『壁面ブラケット』。因みに、この部材は、窓が部屋の隅にあり、壁と窓の木枠との間に隙間がない場合などへ取り付ける場合にも有効です。

これを使うことによるメリットは・・・

 U+2460窓と壁の間に隙間が出来にくいので外からの光漏れが無い。(夜外からのぞかれる心配もなくなります)
 U+2461デザイン的に高級感が生まれる。

かなぁ〜?

以上、昨日取付工事を行ったお宅で利用した便利部材のご紹介でした(^。^) 参考になれば幸いです(ペコリ)   


2010年04月18日

3Dメガネ…体験!

見てきましたよ3D!

ポスター


アバターを見られなかったので今日が初体験(^O^)

入り口で専用のメガネを手渡され緊張感はピーク!

3Dメガネ


見おわった感想は…

やっぱり奥行き感が全然違いました。字幕も浮いてる感じがしたなぁ。

物語の感想は…

やっぱりディズニーはいいっていう程度に(^^ゞあんまり話しちゃ見てない人に失礼だもんね(^.^)b   


Posted by あきぽぴ at 16:48 Comments( 6 ) よろず日記

2010年04月18日

エスパルスドリームプラザ

天気サイコーですね (^3^)/

今日は久々に映画を見ようとドリプラにきました。見たい映画はアリスインワンダーランド。3Dがあるようなのでその上映回を予約!



楽しみです(*^_^*)まだ時間があるので散策でもしようかな。   


Posted by あきぽぴ at 10:41 Comments( 4 ) よろず日記

2010年04月17日

えっ?こんなに違うんだぁ~・・・。

今日は、新築のお宅へカーテンを取り付けてきました。

取り付けた種類は『遮光カーテン』と呼ばれる物と通常タイプのカーテン、そして『センタークロス』と俗に呼ばれているフリル付きの可愛らしいレースのカーテンも取り付けてきましたのでご紹介です。

カーテン取付前

これは取付前のとある部屋。こちらには通常タイプのカーテンを取り付けました。

通常カーテン

仕上がりはこんな感じです。淡いグリーンに差し込む柔らかい日差しがいぃ~感じです(^-^)

遮光の威力
開けると明るいです

これが『遮光カーテン』を取り付けたお部屋。2枚とも同じお部屋です。

でも、開けている時としめている時ではこんなに昼間でも差が出ます。こちらのカーテンをお求めになる方は夜勤など等がある会社にお勤めで、昼間どうしてもねなければいけない・・・などの制限があるような方にはオススメですね(^。^/

階段室

こちらは階段室に取り付けた可愛らしいレースです。回りにはフリルが施されています。

基本的に開け閉めしない装飾的な使われ方をするケースがほとんどです。


今日は簡単にココまで!


こちらのお宅、取付方法がチョット変わったやり方をしています。もしかしたら、そのような同じ内容でお悩みの方がいらっしゃるかも知れませんので、明日、その変わった取付方法をご紹介します。お楽しみに!   


2010年04月17日

シャクナゲ満開!

昨日の雨の影響か・・・今日の朝は寒かったですね。
雨が上がった朝の庭。シャクナゲが2輪、満開の花を咲かせていました。

しゃくなげ

すごく綺麗!よそのお宅に咲いているのではなく自宅の庭に咲いているのに・・・

天津湯に濡れていて可愛らしい(^-^) なんだか見とれてしまいます(ボォー)   


Posted by あきぽぴ at 11:02 Comments( 2 ) 我が家の庭で

2010年04月16日

板じゃないけど板に見える・・・かな?

昨日から入り始めたお世話になっている大工さんのリフォーム現場です。

全体的にはまだ下地処理という段階ですが、壁の途中から壁紙が貼ってあります。

廊下の腰壁

業界的には『腰壁』と呼ばれる部分に木目調の壁紙を施工しました。
明日には天井も壁も仕上がっている予定です。

木の板をイメージ

ご予算にもよりますが、本物の板を施工するよりはリーズナブルに高級感を醸し出せる貼り方です(^-^)

ご自宅でネコちゃんやワンちゃんを家の中で飼われていらっしゃる方には、壁紙の表面を強化してあるペット対応向け壁紙もあります。当然!既存の壁紙を貼替えも可能です!

ご興味のおありの方は是非ともオーナーメールへご連絡下さいね(^。^)//   


2010年04月16日

嬉しいサプライズ

プレゼント


昨日、思いがけなくプレゼントをいただきました(^^ゞ
実は、とある団体の役員を2年間やってました。    続きを読む


Posted by あきぽぴ at 10:32 Comments( 10 ) よろず日記