スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年08月08日

また、もらっちゃいました



今日も現場でいただきものしちゃいました(*^□^*)

最近、もらい物でエンゲル係数が助かっています(^^)v   

Posted by あきぽぴ at 16:35 Comments( 6 ) よろず日記

2009年08月08日

朝からトリック?



パッと見は本物そのものなのに、実はゼリーみたいなっ(^Q^)/^
お中元のしなですが、シャレた商品ですなぁ。
さぁ、これからお仕事だ!頑張らねば(^^)v   

Posted by あきぽぴ at 08:07 Comments( 13 ) よろず日記

2009年08月07日

いただいちゃいました(^-^)/

現場でこんなに立派なゴーヤをいただいちゃいました。

「おにいちゃん、あんた頑張って仕事してたからコレもってかえんなぁ~」だって。



でも、こんなに大きいヤツはどうやって流離したら良いんだろう?
嫁さんに考えてもらいます(笑)   


Posted by あきぽぴ at 15:48 Comments( 12 ) よろず日記

2009年08月06日

あち~くなってきましたね(*_*)

本日は、午前中から太陽サンサン! 少しでも動くと汗が大量に・・・。

脱水症状防止のために飲んだペットボトル(500㎜ですが)・・・5本消費です(^^ゞ

さて、本日のメニュー。午前中は、害虫駆除を兼ねたシロアリの調査です。
あち~のに、こんな格好で床下へ潜っていきます。2世帯分の大きなお宅でしたので大変ですよ!

シロアリ調査

午後からは、工務店さんのお仕事。トイレの改修です。
既存の床を木目調のタイルへ貼替えです。

ビフォアー

施工前は、一般的に良く目にする「クッションフロアー」と呼ばれている材料が貼ってある状態。
汚れなどが拭きやすく、天然木に比べるとシミなどにもなりにくい特性を持っています。

アフター

施工後は、「フロアタイル」と呼ばれる塩ビ性木目タイルを張り込みました。
この商品の特性としては、
 ①本物の木のような質感を兼ね備えながら、硬いものなどを落としてもキズになりにくい。
 ②掃除が楽である・・・水拭きでOK。
 ③シミにはならない。

など、色々な利点のある商品です。店舗などにはよく使われますねぇ~(^.^)

午前も、午後もとにかく汗まみれ。皆さまも脱水症状にだけは気をつけて下さい。
夏本番はこれからです!   


2009年08月05日

なつかしいなぁ~

仕事の関係で久しぶりに中学校の中へ入りました。



我々の時代とあまり変わらない机と椅子・・・黒板やチョークなつかしいものばかりでした。
一番懐かしかったのは、掃除用具のぞうきん掛けかなぁ~(^^)



放課後の掃除タイム・・・苦手でした(笑)   


2009年08月04日

こんな感じになりました(^.^)

さてさて、あれからどうなったかというと・・・。
ヘンシェルターレットさんは昨晩からお出かけだったので、実は、前日に鍵を預かり、我々だけで作業開始しました。

そうこうしているうちに、奥様と一緒に帰ってこられたヘンシェルさん。変化してゆく部屋の様に興味津々のご様子でした(^^)

下地処理

天井の壁紙をはがして、下地の悪いところを先ずはパテ処理しました。

施工後

貼り上がりはこんな感じになりました。

写真だとわかりにくいですが、この天井の柄は『木目です!』まるで本物の木を貼ってあるかのように、壁紙自体に凹凸もついているんですよ(^-^)/



別角度からだとこういう雰囲気になっています。

奥の方に、何気なく飾られている絵画。実はあれは・・・言わずと知れた名工「ラ○○ン」の絵画です。
ココだけのお話し・・・一見の価値有りですよ!(笑) 盗みに行こうとしている人・・・誰?ダメですから~(^^ゞ   


2009年08月04日

はじめま〜す



ヘンシェルターレットさんとこですよぉ〜
床を養生して、椅子も養生して、作業開始です(^^)v


  

2009年08月04日

さぁ、出発だぁ!

今日はヘンシェルターレットさんとこの工事最終日(^.^)b 2日間で手際よくまとめなくてはいけません…ねっ(*^□^*)    続きを読む

Posted by あきぽぴ at 06:43 Comments( 12 ) よろず日記

2009年08月03日

ヘンシェル邸にお邪魔しました。

ヘンシェル亭(お笑い道場?)・・・いやっ!ヘンシェル邸に作業へ伺わせていただきました!

本日の作業予定は照明器具の交換と高級絵画を吊り下げるためのピクチャーレールの取付です。

背中越しの嫁

打合せ時にはこのようなお部屋でした。
背中越しに椅子に腰掛けているのはうちの嫁さん。今日は風で不参加でした。

途中経過

途中片方だけを交換した時の写真。
さっそくへんさんは遠巻きにチェック!
「いいなぁ~、喫茶店らしくなってきた」って喜んでいただけました。

最終結果

最終結果です。
色をブラックにしたので、落ち着いたシックな雰囲気になりました。


明日は、この白く見えている天井の壁紙を貼り替えます。
どんな柄になるのかは、明日の作業後のお楽しみと言うことで・・・。

ヘンシェルさん、明日が作業完了日です。明日も頑張りますので宜しくです!(^^)   


2009年08月03日

あの看板ひかれちゃう

ヘンシェルターレットさんとこの本日分の作業を終え、いまは修善寺界隈。
さっき気になる看板発見!誰か行ったことあるかなぁ?しりたいなぁ(^.^)b   

Posted by あきぽぴ at 12:23 Comments( 5 )

2009年08月03日

後少しで…

これからヘンシェルターレットさんと会いますぅ。車は少し渋滞してます。
夏休みの影響、恐るべし!   

Posted by あきぽぴ at 09:02 Comments( 4 ) よろず日記

2009年08月02日

いまのうちだぁ〜

がようやく小降りになったので、一気に収穫です。ほったらかしにすると、どんどん大きくなっちゃうので(^.^)b   

Posted by あきぽぴ at 14:11 Comments( 12 ) よろず日記

2009年08月01日

魂の施工・・・あと一歩の余裕

このお宅は駐車場から自宅の玄関へたどり着くまでにこのような階段を昇っていかなければなりません。
当然降りる時も同じですが・・・(^^;

駐車場からの階段

足の膝を手術し、思うように歩けないご利用者様。将来的には両膝を再手術しなければいけなくなるかも知れないそうです。

そのような方々にとって、このような階段は生活の動線上、非常に困難を極める箇所となり得ます。

最初の出だし

そこで、今回は・・・『昇るよりも降りる時の方が神経を使う」というご利用者様の声を反映し、出だし部分に、まず落ち着いて一歩を踏み出せるだけのゆとりを創る横の平行部分を創りました。

下り方面

あとは、ゆっくり手すりに掴まりながら下までおりてもらおうという判断です。
万が一。この平行スペースが無いとすると、急に下りの手すりに掴まることになり、体が前のめりになりがちで非常に危険です。この危険を回避するためにも有効であると思われます(^^)

施工後にご利用者さんが早速お試しで階段部分を昇り降りして下さいました。
その時の一言!・・・『有難う!コレで安心して散歩に出かけられるようになりましたよ』・・・でした。

本日の魂の施工も"快適空間の創造"に貢献できたようです。   


2009年08月01日

今日も魂の施工\(^O^)/

天気がいいうちに手摺り工事です。
安心・安全な環境をつくります。