2009年08月31日
作ってしまいました(^○^)
以前に、とある施設であると便利だなぁ~と言っていた手すり。

テーブルで立ち上がる時の補助用として脱着が簡単に可能なもので作れないか?というお世話になっている介護ショップさんからのご依頼がそもそもの始まり。
まだ試作品段階ですが、作っちゃいました(^^;

はずれた状態はこんな格好してます。あんまり大きな写真では見せられませんけどね。
なにせ試作品ですから・・・(汗)
『商品化できると良いなぁ~・・・』と、この試作を頼んだ仕事仲間との会話。
明日は試験運用を依頼していただいたショップさんへお願いします。
夢叶う日は来るか?評判次第ですな(^^)
テーブルで立ち上がる時の補助用として脱着が簡単に可能なもので作れないか?というお世話になっている介護ショップさんからのご依頼がそもそもの始まり。
まだ試作品段階ですが、作っちゃいました(^^;
はずれた状態はこんな格好してます。あんまり大きな写真では見せられませんけどね。
なにせ試作品ですから・・・(汗)
『商品化できると良いなぁ~・・・』と、この試作を頼んだ仕事仲間との会話。
明日は試験運用を依頼していただいたショップさんへお願いします。
夢叶う日は来るか?評判次第ですな(^^)
2009年08月31日
夜更かししちゃって・・・
昨夜の選挙番組・・・。思わずオリンピック張りに見入ってしまいました。
今朝はねむたい目をこすりながら仕事へ出かけた方も多いのでは?
まぁ、かくいう自分もその一人ですけどね(^^)
月曜日!朝からのんびりはしていられません。
今日はやんちゃなお子様達が集まる一室の壁に大きな穴をあけられてしまったお客さんの元へGO~!

殴ったかのように大きな穴があいていました。
子供さん達の行動ははかり知れません(^^;

また穴をあけられては大変。しっかりと壁下地を補強します。

そして壁紙を貼るための下地処理。
今日は雨降りなので乾きが遅かったぁ~(泣)

全く同じ壁紙があいにく見つからず、似た雰囲気の物で仕上げ。
それでも穴があいているよりはGoodですよね(^○^)
午前中の作業報告でした(笑)
今朝はねむたい目をこすりながら仕事へ出かけた方も多いのでは?
まぁ、かくいう自分もその一人ですけどね(^^)
月曜日!朝からのんびりはしていられません。
今日はやんちゃなお子様達が集まる一室の壁に大きな穴をあけられてしまったお客さんの元へGO~!
殴ったかのように大きな穴があいていました。
子供さん達の行動ははかり知れません(^^;
また穴をあけられては大変。しっかりと壁下地を補強します。
そして壁紙を貼るための下地処理。
今日は雨降りなので乾きが遅かったぁ~(泣)
全く同じ壁紙があいにく見つからず、似た雰囲気の物で仕上げ。
それでも穴があいているよりはGoodですよね(^○^)
午前中の作業報告でした(笑)
2009年08月30日
2009年08月29日
チョットした改修
手前ミソながら、我が事務所のみすぼらしいトイレを改修しました。
ずぅっと前から気になっていたこと・・・
①20年近く便器を交換していない
②それが理由で、水を流すとパッキンのゆるみ?なのか
チョロチョロ水が止まらない
③がゆえに、見えない水道代が掛かってしまっていた(泣)
それを、今日めでたくリモデルしました・・・ヤッター(^○^)/

20年の歴史は長い。便器のフタも心なしか黄色くなって劣化しているのが判る。
大事に使うことも必要だが、不経済を招くような使用方法は避けるべきだなぁ~・・・。
なぁ~んてことを日々考えていました。

外してみたら、以前貼替えた壁紙がどうも気になる(@_@)
設置を一時ストップして事務所の中をゴソゴソ(^^)
丁の良い壁紙を見つけてきて速攻で背面部分に施行しました。
こういうタイミングじゃないと綺麗に張り替えできませんからね(^^;

全てが終了!
背面に施工した木目調の壁紙が高級感を醸し出している?
でも、まだ他の壁は貼り替えしてない・・・。在庫が間に合わなかっただけですけど(笑)
またタイミングを見計らって貼り替えなくちゃ!
そうそう!最近の便器・・・節水型といって流す水の量が従来モデルに比べて極端に少なく済むように設計されているんです。
明日からは水道代が浮きます・・・ことを期待します(^^)
ずぅっと前から気になっていたこと・・・
①20年近く便器を交換していない
②それが理由で、水を流すとパッキンのゆるみ?なのか
チョロチョロ水が止まらない
③がゆえに、見えない水道代が掛かってしまっていた(泣)
それを、今日めでたくリモデルしました・・・ヤッター(^○^)/
20年の歴史は長い。便器のフタも心なしか黄色くなって劣化しているのが判る。
大事に使うことも必要だが、不経済を招くような使用方法は避けるべきだなぁ~・・・。
なぁ~んてことを日々考えていました。
外してみたら、以前貼替えた壁紙がどうも気になる(@_@)
設置を一時ストップして事務所の中をゴソゴソ(^^)
丁の良い壁紙を見つけてきて速攻で背面部分に施行しました。
こういうタイミングじゃないと綺麗に張り替えできませんからね(^^;
全てが終了!
背面に施工した木目調の壁紙が高級感を醸し出している?
でも、まだ他の壁は貼り替えしてない・・・。在庫が間に合わなかっただけですけど(笑)
またタイミングを見計らって貼り替えなくちゃ!
そうそう!最近の便器・・・節水型といって流す水の量が従来モデルに比べて極端に少なく済むように設計されているんです。
明日からは水道代が浮きます・・・ことを期待します(^^)
2009年08月28日
秋らしい空気になりました(^^)
今日の富士山は綺麗でしたねぇ~。一日中クッキリ見えてました。
朝晩の空気も涼やかになり過ごしやすくなりましたけど、天空もそろそろ秋への衣替えを本格化し始めたのかも知れませんね。
先日、自分は小さな秋を発見しています(笑)

朝、現場へ行く途中です。
富士インター移動中に思わずパシャリ! ガマンできませんでした(汗)

これって、『天使のはしご』っていうんでしたっけ?
大きくぽっかり口を開けた雲の切れ間から、ス~っと伸びる光のスジ。
フランダースの犬の最終回を彷彿させる景色ですわぁ~(この光景・・・わかる人は相当のアニメっ子です)
朝晩の空気も涼やかになり過ごしやすくなりましたけど、天空もそろそろ秋への衣替えを本格化し始めたのかも知れませんね。
先日、自分は小さな秋を発見しています(笑)
朝、現場へ行く途中です。
富士インター移動中に思わずパシャリ! ガマンできませんでした(汗)
これって、『天使のはしご』っていうんでしたっけ?
大きくぽっかり口を開けた雲の切れ間から、ス~っと伸びる光のスジ。
フランダースの犬の最終回を彷彿させる景色ですわぁ~(この光景・・・わかる人は相当のアニメっ子です)
2009年08月27日
愛着ある品物を・・・
一昨年、介護の住宅改修工事へお邪魔したお宅から珍しいお仕事・・・。
といっては何ですが、30年以上使われている洗面化粧台の補修を依頼され、本日作業して参りました。

状況としては・・・
洗面化粧台の左側のベニヤが湿気で表面だけがボロボロ。
同じように、前側の扉の上も、水はねやら何やらでボロボロ。
言ってみれば、緑色部分の板の表面層だけがはがれ落ちた状態というものでした。

そこで・・・
現場で出た端材を利用して補修です。
①先ずは、綺麗にはがれて浮いた部分を撤去。
②各所に両面テープを貼ります。
③接着を良くするためにボンドも一緒に付けます。
④あとは圧着するだけ・・・

作業完了後はこの姿!
一部分だけ新品になったような雰囲気でしょ(^^)
写真では判らないと思いますけど、洗面化粧台の正面部分の板の上側、水が跳ねてたり垂れても板にしみ込みにくくするために防水処理としてコーキングを打ってあります。
普通であれば30年余使い込んだ代物ですから『買い換え』が検討路線に上がっても良いところですが、お年寄りは愛着ある物を大事に使い回したいという希望を持っていました。
商売上手な人であれば、新しい洗面化粧台を売り込むところなのでしょう。でも、自分にはお年寄りの方の意見を尊重してあげたい!
そういう気持ちが今回の工事につながりました(大げさですね・・・笑)
でも、正直な話・・・新しい洗面化粧台を売りたいという気持ちはあったなぁ~(^^;
といっては何ですが、30年以上使われている洗面化粧台の補修を依頼され、本日作業して参りました。
状況としては・・・
洗面化粧台の左側のベニヤが湿気で表面だけがボロボロ。
同じように、前側の扉の上も、水はねやら何やらでボロボロ。
言ってみれば、緑色部分の板の表面層だけがはがれ落ちた状態というものでした。
そこで・・・
現場で出た端材を利用して補修です。
①先ずは、綺麗にはがれて浮いた部分を撤去。
②各所に両面テープを貼ります。
③接着を良くするためにボンドも一緒に付けます。
④あとは圧着するだけ・・・
作業完了後はこの姿!
一部分だけ新品になったような雰囲気でしょ(^^)
写真では判らないと思いますけど、洗面化粧台の正面部分の板の上側、水が跳ねてたり垂れても板にしみ込みにくくするために防水処理としてコーキングを打ってあります。
普通であれば30年余使い込んだ代物ですから『買い換え』が検討路線に上がっても良いところですが、お年寄りは愛着ある物を大事に使い回したいという希望を持っていました。
商売上手な人であれば、新しい洗面化粧台を売り込むところなのでしょう。でも、自分にはお年寄りの方の意見を尊重してあげたい!
そういう気持ちが今回の工事につながりました(大げさですね・・・笑)
でも、正直な話・・・新しい洗面化粧台を売りたいという気持ちはあったなぁ~(^^;
2009年08月26日
転ばぬ先の杖?
さ~て、突然ですが問題です(^^)
この和室の敷居の段差は何センチでしょうか?
答えは・・・・一番下に書いておきますね(爆)
よく見かけますね、こういうお宅。
でも、介護を必要とする方達にとっては非常に危険な場所になります。
特に、足がなかなか上がらない方などは、このようなほんの少しの段差も不自由な生活空間となります。

どのお宅にも見かけられる和室の出入口の段差。

今日はコレを解消させるために、断面で言うと三角形になっている段差解消板という商品を納めてきました。

角度を変えてみるとこんな感じです。
すり足でも和室へスムーズに踏み込んでいけるようになります(^-^)
さぁ、皆さまお待ちかね?の答えです!
(答え)・・・段差はたったの2センチ。
たったそれだけ?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、健常者には判らない不自由さがあるのです。
この和室の敷居の段差は何センチでしょうか?
答えは・・・・一番下に書いておきますね(爆)
よく見かけますね、こういうお宅。
でも、介護を必要とする方達にとっては非常に危険な場所になります。
特に、足がなかなか上がらない方などは、このようなほんの少しの段差も不自由な生活空間となります。
どのお宅にも見かけられる和室の出入口の段差。
今日はコレを解消させるために、断面で言うと三角形になっている段差解消板という商品を納めてきました。
角度を変えてみるとこんな感じです。
すり足でも和室へスムーズに踏み込んでいけるようになります(^-^)
さぁ、皆さまお待ちかね?の答えです!
(答え)・・・段差はたったの2センチ。
たったそれだけ?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、健常者には判らない不自由さがあるのです。
2009年08月25日
便利さの追求
以前作業を行ったお宅から手すりの変更依頼が舞い込みました。

以前に作業した時の状態はこのような形でした。
玄関先の部分に取り付けた手すり。手前部分は立った時のつかまる部分のみが取り付け設定されていました。

今回は、このつかまえる部分を床まで伸ばしました。
こうすることによって、座っている位置からでもつかみやすくなり、靴を履くいて出かける時に非常に便利だそうです。
前回は、外から帰ってきた時のことが中心的なテーマでしたが、今回は、外へ出かける時がテーマでした。
便利さを追求すると、様々な事が見え、チョットした変化が利用者まさにとっては大きな変化であることを学びました。
以前に作業した時の状態はこのような形でした。
玄関先の部分に取り付けた手すり。手前部分は立った時のつかまる部分のみが取り付け設定されていました。
今回は、このつかまえる部分を床まで伸ばしました。
こうすることによって、座っている位置からでもつかみやすくなり、靴を履くいて出かける時に非常に便利だそうです。
前回は、外から帰ってきた時のことが中心的なテーマでしたが、今回は、外へ出かける時がテーマでした。
便利さを追求すると、様々な事が見え、チョットした変化が利用者まさにとっては大きな変化であることを学びました。
2009年08月25日
小さい秋み~つけた・・・(^.^)
午前中。お世話になっている得意先の方との待ち合わせ中。
何気なくのぞき込んだ草むらにチョットした秋の気配を見つけました(^-^)

赤くなり出した「ほおずき」です。可愛らしいぃ~(^^ゞ
まだ8月だというのに・・・はやいですよね。
朝晩の涼しさが一層秋の気配を感じさせる今日この頃、自然界は着実に秋に向かっている・・・小さな秋を見つけた気分です。

ちなみに・・・まわりは本当に草むらです。
何気なくのぞき込んだ草むらにチョットした秋の気配を見つけました(^-^)
赤くなり出した「ほおずき」です。可愛らしいぃ~(^^ゞ
まだ8月だというのに・・・はやいですよね。
朝晩の涼しさが一層秋の気配を感じさせる今日この頃、自然界は着実に秋に向かっている・・・小さな秋を見つけた気分です。
ちなみに・・・まわりは本当に草むらです。
2009年08月24日
音楽村ってすごいですね(^^)
かなり遅れての音楽村レポート。
既に沢山の方々がアップしているのに今更ジローですが、自分の生きている証し(大げさ・・・爆)として載せちゃいます(^-^)
昨晩は、色々なブロガーさんも同席の元音楽村が開催されました。
場所は三島の柿田川湧水公園のすぐ近くにある「バッカスのへそ」

オープンテラスなどがあるオシャレな雰囲気のお店でした。

講演途中でお庭でフラダンスのお披露目。
サプライズな出来事も!
12歳の誕生日を迎えたお嬢さんが、このあとお店からケーキ、フラガール達からはレイを受け取っていました。

忘れてはいけないこと!それは有名ブロガーikeさんもバンマスとして参加。
華麗なピック裁きを披露しておりました。
写真ではわかりにくいですが、熱狂的なikeさんファンから花束も受け取っていました(^^)

会場も大盛り上がり!
人気・実力、公私ともに世界のikeさんには脱帽で~す(^^)
既に沢山の方々がアップしているのに今更ジローですが、自分の生きている証し(大げさ・・・爆)として載せちゃいます(^-^)
昨晩は、色々なブロガーさんも同席の元音楽村が開催されました。
場所は三島の柿田川湧水公園のすぐ近くにある「バッカスのへそ」
オープンテラスなどがあるオシャレな雰囲気のお店でした。
講演途中でお庭でフラダンスのお披露目。
サプライズな出来事も!
12歳の誕生日を迎えたお嬢さんが、このあとお店からケーキ、フラガール達からはレイを受け取っていました。
忘れてはいけないこと!それは有名ブロガーikeさんもバンマスとして参加。
華麗なピック裁きを披露しておりました。
写真ではわかりにくいですが、熱狂的なikeさんファンから花束も受け取っていました(^^)
会場も大盛り上がり!
人気・実力、公私ともに世界のikeさんには脱帽で~す(^^)
2009年08月24日
シャーベット?
奥さんが一昨日横浜へ友達と遊びに行った帰りに買ってきたお土産。
コレが変わってまして・・・。洋酒のゼリー?シャーベット?
はじめて手にしましたが、どうやら売場にある時はゼリー状態のよう。冷やせばシャーベットのような食感になるのだとか?

表面を見ると「チチ」・「ブルーハワイ」などと、カクテルの名前が付いています。

裏面を見てみると・・・注意書きがありました。
「6時間以上冷凍室で凍らせてからお召し上がり下さい」
早速、今晩のデザートで試食してみます。
お酒弱いから酔っぱらっちゃうかも(^^)
コレが変わってまして・・・。洋酒のゼリー?シャーベット?
はじめて手にしましたが、どうやら売場にある時はゼリー状態のよう。冷やせばシャーベットのような食感になるのだとか?
表面を見ると「チチ」・「ブルーハワイ」などと、カクテルの名前が付いています。
裏面を見てみると・・・注意書きがありました。
「6時間以上冷凍室で凍らせてからお召し上がり下さい」
早速、今晩のデザートで試食してみます。
お酒弱いから酔っぱらっちゃうかも(^^)
2009年08月23日
伊勢からの贈り物
昨晩、嬉しいお中元が自宅に届きました。
送り主は、三重県伊勢市に住む自分の大学時代の友人。毎年送ってくれます。
梨です。嫁さんが毎日1個づつ食べられるね(^-^)と大はしゃぎです!
有難う・・・T様(^^)

カ〜!カ〜! カラス(香良洲)に食べられちゃわないように気をつけますぅ〜(極寒)

14個あるから2週間は楽しめますね(ヤッター!ヤッター!ヤッターま〜ん!)
梨にも美容効果物質が何か入っているのかなぁ???
送り主は、三重県伊勢市に住む自分の大学時代の友人。毎年送ってくれます。
梨です。嫁さんが毎日1個づつ食べられるね(^-^)と大はしゃぎです!
有難う・・・T様(^^)
カ〜!カ〜! カラス(香良洲)に食べられちゃわないように気をつけますぅ〜(極寒)
14個あるから2週間は楽しめますね(ヤッター!ヤッター!ヤッターま〜ん!)
梨にも美容効果物質が何か入っているのかなぁ???
2009年08月23日
風船のような野草
どなたか名前をご存じでしょうか?
昨日お伺いした現場のお宅に植えられていた野草?です。

今まで一度も見たことがないような珍しい花?
風船のようなものが割れると中から(タンポポみたいに)綿のよなうふわふわした種が一斉に出てくるんだとか?

名前を聞いたのにもう忘れてしまいました(汗) 怒られちゃうぅ〜(笑)
昨日お伺いした現場のお宅に植えられていた野草?です。
今まで一度も見たことがないような珍しい花?
風船のようなものが割れると中から(タンポポみたいに)綿のよなうふわふわした種が一斉に出てくるんだとか?
名前を聞いたのにもう忘れてしまいました(汗) 怒られちゃうぅ〜(笑)
2009年08月22日
穴掘れワン!ワン?
ここのところ、朝晩は涼しくなりましたが、相変わらず日中はあちぃ~ですね(*-*)
外の仕事をやる時は、体力を奪われます。
本日は、玄関先に手すりを取り付ける工事です。
午前中は別件の作業をこなし、この手すり工事は午後からでした。
既に足がガタガタでやばいです(笑)

施工前の玄関先。足の不自由なご利用者様。
表に散歩に行きたくても、介助者がいない限り一人では玄関のステップを降りることができませんでした。
ココのお宅での施工ポイントは1つ。
地中に手すりのパイプを埋め込んでいると言うこと。
この作業・・・かなりの体力勝負です。

写真だとわかりにくいかも知れませんが、このコンクリートの固まりを埋めるのに40センチ四方を30センチ程度掘っています。土地が軟らかいお宅の場合は、難なく掘り下げられるのですが、ゴツゴツと大きな石が出てきてしまうようなお宅の場合はメサメサ大変です(泣)

手すりを固定させるための支柱です。
ご利用者様が体重を掛けられるので、コンクリート固定は当然!また、傾いていたら大変なので水平機でレベルをしっかり確認します。

施工後です。
玄関ドアからすぐの場所から手すりをスタート!
地面と同じ高さレベルまで延長し、長さ設定は地面に着地した時にまだ一歩分握っていられるだけの余裕を持たせた長さで取り付けています。
施工後、ご利用者様から「今日から安心して散歩に出かけられるようになります(^-^)」と笑顔でおっしゃっていただけました。
タイルが濡れているの判りますか?掃除したんですよ(照)
コンクリートの粉や掘り起こした土が養生をはみ出して汚れてしまったので・・・(汗)
でも、これに対しても「タイル掃除までしてくれて・・・細かいところまで有難う」・・・と感謝の言葉をいただきました。やっぱり誉められるのは嬉しいです(爆)
今夜のお酒は美味しくなりそうですぅ~(笑)
外の仕事をやる時は、体力を奪われます。
本日は、玄関先に手すりを取り付ける工事です。
午前中は別件の作業をこなし、この手すり工事は午後からでした。
既に足がガタガタでやばいです(笑)
施工前の玄関先。足の不自由なご利用者様。
表に散歩に行きたくても、介助者がいない限り一人では玄関のステップを降りることができませんでした。
ココのお宅での施工ポイントは1つ。
地中に手すりのパイプを埋め込んでいると言うこと。
この作業・・・かなりの体力勝負です。
写真だとわかりにくいかも知れませんが、このコンクリートの固まりを埋めるのに40センチ四方を30センチ程度掘っています。土地が軟らかいお宅の場合は、難なく掘り下げられるのですが、ゴツゴツと大きな石が出てきてしまうようなお宅の場合はメサメサ大変です(泣)
手すりを固定させるための支柱です。
ご利用者様が体重を掛けられるので、コンクリート固定は当然!また、傾いていたら大変なので水平機でレベルをしっかり確認します。
施工後です。
玄関ドアからすぐの場所から手すりをスタート!
地面と同じ高さレベルまで延長し、長さ設定は地面に着地した時にまだ一歩分握っていられるだけの余裕を持たせた長さで取り付けています。
施工後、ご利用者様から「今日から安心して散歩に出かけられるようになります(^-^)」と笑顔でおっしゃっていただけました。
タイルが濡れているの判りますか?掃除したんですよ(照)
コンクリートの粉や掘り起こした土が養生をはみ出して汚れてしまったので・・・(汗)
でも、これに対しても「タイル掃除までしてくれて・・・細かいところまで有難う」・・・と感謝の言葉をいただきました。やっぱり誉められるのは嬉しいです(爆)
今夜のお酒は美味しくなりそうですぅ~(笑)
2009年08月21日
2009年08月20日
角がポイントですよ(^-^)/
本日も魂の施工・・・手すり工事です。
このお宅は、玄関から廊下に沿って台所へ行き着くまでの「人の移動する動線」に手すりを施しました。

玄関部分では、玄関からスムーズに立ち上がれるようにするための縦型を一部取り付け、また、段差が大きいことから、その段差に沿った斜めに角度をつけた手すりの取り付け方法を選択。
力が入れやすく、握りやすい高さをご利用者さんと相談しながら取付工事を行いました(^-^)

玄関から台所入口までは、全て連続して手すりが取り付けられています。
連続させるためのポイントは柱の角。業界用語では出隅(ですみ)と呼ばれます。

この金物・・・昨日紹介した『スペーサー』と同様、いわゆる便利グッズです(^0^)
連続させたい手すりのつなぎの時には非常に役立ちます!
週末は、外部への手すり取付工事が予定されています。
またその状況はブログアップしますのでご興味のある方は是非ご一覧下さいね(笑)
このお宅は、玄関から廊下に沿って台所へ行き着くまでの「人の移動する動線」に手すりを施しました。
玄関部分では、玄関からスムーズに立ち上がれるようにするための縦型を一部取り付け、また、段差が大きいことから、その段差に沿った斜めに角度をつけた手すりの取り付け方法を選択。
力が入れやすく、握りやすい高さをご利用者さんと相談しながら取付工事を行いました(^-^)
玄関から台所入口までは、全て連続して手すりが取り付けられています。
連続させるためのポイントは柱の角。業界用語では出隅(ですみ)と呼ばれます。
この金物・・・昨日紹介した『スペーサー』と同様、いわゆる便利グッズです(^0^)
連続させたい手すりのつなぎの時には非常に役立ちます!
週末は、外部への手すり取付工事が予定されています。
またその状況はブログアップしますのでご興味のある方は是非ご一覧下さいね(笑)
2009年08月19日
しっかり固定しますよ(^-^)
この部品はなんでしょう? 実は浴室に取り付ける手摺りの部品。
「スペーサー」なんていう名前で呼ばれています(^^)

コレをどのように使うかというと、壁に微妙な段差がある時に利用します。

丁度こんな感じの壁の場合、縦に手すりを付けようとすると、上と下の壁とでは正確に言うと段差が生じます。
その段差を無くして、なるべく垂直に近い形で固定させたい時に利用します。

モルタル仕上げの壁の場合はビス固定するときに直接ビスを打ち込んでも空回りするケースがほとんど!
体重を掛けてつかむ手すりですからはずれては大変!!
アンカーを必ず壁に打ち込んでから手すりを取り付けます(^-^)

しっかりと防水処理のコーキングを裏に処理した後、先程のスペーサーを利用して部品を固定します。

仕上がりはこんな感じ。縦と横にそれぞれ本ずつ取り付けました。
どうですか?段差のある浴室でもしっかりと固定もでき、垂直に近い形で仕上がっています。
なかなか優れものの部品です。
お助けグッズは我々の強い味方です!
「スペーサー」なんていう名前で呼ばれています(^^)
コレをどのように使うかというと、壁に微妙な段差がある時に利用します。
丁度こんな感じの壁の場合、縦に手すりを付けようとすると、上と下の壁とでは正確に言うと段差が生じます。
その段差を無くして、なるべく垂直に近い形で固定させたい時に利用します。
モルタル仕上げの壁の場合はビス固定するときに直接ビスを打ち込んでも空回りするケースがほとんど!
体重を掛けてつかむ手すりですからはずれては大変!!
アンカーを必ず壁に打ち込んでから手すりを取り付けます(^-^)
しっかりと防水処理のコーキングを裏に処理した後、先程のスペーサーを利用して部品を固定します。
仕上がりはこんな感じ。縦と横にそれぞれ本ずつ取り付けました。
どうですか?段差のある浴室でもしっかりと固定もでき、垂直に近い形で仕上がっています。
なかなか優れものの部品です。
お助けグッズは我々の強い味方です!
2009年08月18日
すぐれものです(^_^;)
今日、取引している商社の営業マンさんがこんな商品を紹介にやってきました。
その名も『燃えないカーテン』 すごいネーミングです!

ホントかよ?と思いながら中を見てみると・・・

基本的な機能として
①全く炭化しない(燃えない)
②それがゆえに、火事の時に頭からかぶって避難する避難グッズにできる。
③万が一の火災発生でも、空気を遮断して消火をすることができる。
この間、大きな地震がありましたよね。
阪神淡路大震災の時は、火事が原因で大勢の方がお亡くなりになりました。
このカーテンは、防災グッズとしても使えるかも知れません(^^)

その名も『燃えないカーテン』 すごいネーミングです!
ホントかよ?と思いながら中を見てみると・・・
基本的な機能として
①全く炭化しない(燃えない)
②それがゆえに、火事の時に頭からかぶって避難する避難グッズにできる。
③万が一の火災発生でも、空気を遮断して消火をすることができる。
この間、大きな地震がありましたよね。
阪神淡路大震災の時は、火事が原因で大勢の方がお亡くなりになりました。
このカーテンは、防災グッズとしても使えるかも知れません(^^)
2009年08月17日
B級グルメ 特集
今日も残暑が厳しかったですねぇ~(*_*)
車の窓を閉めっぱなしにしていたあとのムワッっとした空気・・・熱くてたまりません(>_<)
さて、さて、本日我が家に届いた郵便物の中に、こんな見出しの案内が!
『東海4県、B級ご当地グルメ
~静岡・岐阜・愛知・三重~』
ETCカードの精算を代行しているVISAカードの請求書と一緒に入ってくる情報紙ですね。

全部で11種類が紹介されていましたが、その内の6種類が静岡県内でした!
(紹介されているB級グルメ)
すその水ギョーザ(すそのギョーザ倶楽部)
みしまコロッケ(みしまコロッケの会事務局)
富士宮やきそば(富士宮やきそば学会)
静岡おでん(静岡おでんの会)
袋井宿たまごふわふわ(袋井市観光協会)
浜松餃子(浜松餃子学会)
B級グルメ県にいつからなったんだろう???
と思いつつ、何を食べに行こうか考えている自分がいます・・・(笑)
車の窓を閉めっぱなしにしていたあとのムワッっとした空気・・・熱くてたまりません(>_<)
さて、さて、本日我が家に届いた郵便物の中に、こんな見出しの案内が!
『東海4県、B級ご当地グルメ
~静岡・岐阜・愛知・三重~』
ETCカードの精算を代行しているVISAカードの請求書と一緒に入ってくる情報紙ですね。
全部で11種類が紹介されていましたが、その内の6種類が静岡県内でした!
(紹介されているB級グルメ)
すその水ギョーザ(すそのギョーザ倶楽部)
みしまコロッケ(みしまコロッケの会事務局)
富士宮やきそば(富士宮やきそば学会)
静岡おでん(静岡おでんの会)
袋井宿たまごふわふわ(袋井市観光協会)
浜松餃子(浜松餃子学会)
B級グルメ県にいつからなったんだろう???
と思いつつ、何を食べに行こうか考えている自分がいます・・・(笑)
2009年08月17日
意外に楽しい?
昨晩、嫁さんの実家の方の祭りがあり、嫁さん方のお墓参りと合わせてご挨拶に!
楽しい夕食のあとに、いざ出発!
車で5分程度の富士川の河川敷。初めて見に行きましたが、こじんまりとした地元の小さなお祭りですが、手筒花火や仕掛け花火もあったりと、自分は想像以上に盛り上がっちゃいました(^.^)

写真が手ぶれで申し訳ないですが、『手筒花火』です。雰囲気伝わるかなぁ?
やっている人は頭から火の粉をかぶりまくりでしたよぉ~。


この2枚はうまく取れたから載せちゃいます。打ち上げ花火です!
程よく風も吹き、目の前で上がる花火の「ド~ン!ド~ン!」という音の迫力が凄かった(^^ゞ
久々に向こうのご両親と楽しい時間を過ごせた1日でした(^_^;)
楽しい夕食のあとに、いざ出発!
車で5分程度の富士川の河川敷。初めて見に行きましたが、こじんまりとした地元の小さなお祭りですが、手筒花火や仕掛け花火もあったりと、自分は想像以上に盛り上がっちゃいました(^.^)
写真が手ぶれで申し訳ないですが、『手筒花火』です。雰囲気伝わるかなぁ?
やっている人は頭から火の粉をかぶりまくりでしたよぉ~。
この2枚はうまく取れたから載せちゃいます。打ち上げ花火です!
程よく風も吹き、目の前で上がる花火の「ド~ン!ド~ン!」という音の迫力が凄かった(^^ゞ
久々に向こうのご両親と楽しい時間を過ごせた1日でした(^_^;)
2009年08月15日
いい香りがします
とある建物のフローリング貼り替え工事に合わせて畳の表替え依頼を受けたので、
まずは畳の引き上げです。(引き上げたのは12日でしたが・・・)


そして、本日は納品。
先に進んでいたフローリング工事も予定通り完了していました。

マジックでなにやら文字とマークが書かれているのがお判りでしょうか?
畳は裏側に必ずどこの場所にはこの畳と判るように敷き込む場所が記載されています。

敷き込み完了の図(^-^) 部屋全体に天然い草のいい香りが漂います。
近頃はビニールでできた畳表も流通していますが、やっぱり天然い草の感覚は素晴らしいです!
まずは畳の引き上げです。(引き上げたのは12日でしたが・・・)
そして、本日は納品。
先に進んでいたフローリング工事も予定通り完了していました。
マジックでなにやら文字とマークが書かれているのがお判りでしょうか?
畳は裏側に必ずどこの場所にはこの畳と判るように敷き込む場所が記載されています。
敷き込み完了の図(^-^) 部屋全体に天然い草のいい香りが漂います。
近頃はビニールでできた畳表も流通していますが、やっぱり天然い草の感覚は素晴らしいです!
2009年08月14日
1時間チョットでした(^^)
本日も晴天!ムシムシと暑い1日でしたね(^^;
午前中は浴室内に手すりを一箇所付けに行ってきました。
この時期は本来お盆お休み中ですが、ご利用者さんの事を考えるとそうも言っておられません(^-^)

いつも通りのビニール養生。浴室内を汚さないようにします(^^ゞ
そして、固定する部分に下穴をあけて、防水のためにコーキング処理して取り付け。

浴室と脱衣室の段差が12センチもありましたが、ココは後日すのこで段差を解消予定。
転倒防止のためにいち早く手すりのみを取り付けました(^^~
仕事帰りにジャンボエンチョーに立ち寄りましたが、耐震グッズ売場に人が沢山いました。
やはり、防災意識が一気に高まったのでしょうね。我が家もしっかり固定しなくては!
午前中は浴室内に手すりを一箇所付けに行ってきました。
この時期は本来お盆お休み中ですが、ご利用者さんの事を考えるとそうも言っておられません(^-^)
いつも通りのビニール養生。浴室内を汚さないようにします(^^ゞ
そして、固定する部分に下穴をあけて、防水のためにコーキング処理して取り付け。
浴室と脱衣室の段差が12センチもありましたが、ココは後日すのこで段差を解消予定。
転倒防止のためにいち早く手すりのみを取り付けました(^^~
仕事帰りにジャンボエンチョーに立ち寄りましたが、耐震グッズ売場に人が沢山いました。
やはり、防災意識が一気に高まったのでしょうね。我が家もしっかり固定しなくては!
2009年08月14日
2009年08月13日
いよいよ本番です!
一昨日の地震の恐怖から一夜明け・・・さぁさぁ、今日から本格的にお盆休みに突入~!?
と行きたいところですが、私たちにはお仕事があります。 有り難いですね(^^)

昨日だったら、いつ余震が来るか心配になるような脚立&足場板での作業台です(^^;
今日はまだ余震も感じていないので安心?かなぁ~(^^)

お盆休み中のお仕事です。先週頑張って仕上げておいたパテ処理。今日から張り出しです。

職人さん綺麗に貼っていってもらいます。
この写真ではグレー色系の掲示板クロスですが、色違いの掲示板クロスもあります。
と行きたいところですが、私たちにはお仕事があります。 有り難いですね(^^)
昨日だったら、いつ余震が来るか心配になるような脚立&足場板での作業台です(^^;
今日はまだ余震も感じていないので安心?かなぁ~(^^)
お盆休み中のお仕事です。先週頑張って仕上げておいたパテ処理。今日から張り出しです。
職人さん綺麗に貼っていってもらいます。
この写真ではグレー色系の掲示板クロスですが、色違いの掲示板クロスもあります。
2009年08月12日
やっぱり地震のお話
今日は地震から人夜あけ、落ち着いた朝を迎えながらの現場まわり。
会う人、会う人、地震の話となりました。
みんな口を揃えて言う言葉は『飛び起きた』でした(^^;
来月の初旬には間違いなく防災訓練が行われるでしょうが、今年は参加できればしてみようかな?
どんな品物が本当に必要なのか?防災グッズ商売をやっているホームページで今夜は色々調べてみようかな(^^)

この清涼飲料水・・・。全て本日伺った現場でいただいたもの。
熱中症対策には欠かせないグッズ! 非常に助かります。
飲み終えたらしっかりリサイクルグッズへまわさなきゃいけませんね(^○^)
会う人、会う人、地震の話となりました。
みんな口を揃えて言う言葉は『飛び起きた』でした(^^;
来月の初旬には間違いなく防災訓練が行われるでしょうが、今年は参加できればしてみようかな?
どんな品物が本当に必要なのか?防災グッズ商売をやっているホームページで今夜は色々調べてみようかな(^^)
この清涼飲料水・・・。全て本日伺った現場でいただいたもの。
熱中症対策には欠かせないグッズ! 非常に助かります。
飲み終えたらしっかりリサイクルグッズへまわさなきゃいけませんね(^○^)
2009年08月11日
記念日の夜でした
今日は静岡県人にとっては忘れられない日になりました。
朝方の5時7分。マグニチュード6.6。今までに経験がない縦揺れ。
誰しもが怖さを覚えずにはいられない地震でした。
そんなことが会った日の夜・・・。実は今日はうちの嫁さんの誕生日^^;
前々から予約を入れていたトラトリアキクチさんのお店でディナー!

テーブルの片隅にはkikiさんが手作りのお花の飾り物が置かれていました。

嫁さんは初めてkikiさんのお店にきたので、まずは名物ロールキャベツを注文(^^)
あまりの大きさに驚いた嫁さん。これで半分なのと驚いていました。


他には、サラダ、ピザ、ドリアを注文しました。
あまりにも美味しくて食べながら写真撮っていたので、ドリアの写真取り忘れましたぁ~(泣)

最後は、kikiさんのお店からのプレゼント。デザートのアイスケーキです。
このケーキを出してくれた時、お店には約10名程のお客様がいらっしゃいました。
耳を澄ますとなにやら聞き覚えのあるBGM・・・ハッピバースデー♪ツーユー♪です!
みんなで拍手とともに合唱していただきました。
サプライズな出来事に感動です!また行きたくなる・・・そんなお店No.1です(笑)
朝方の5時7分。マグニチュード6.6。今までに経験がない縦揺れ。
誰しもが怖さを覚えずにはいられない地震でした。
そんなことが会った日の夜・・・。実は今日はうちの嫁さんの誕生日^^;
前々から予約を入れていたトラトリアキクチさんのお店でディナー!
テーブルの片隅にはkikiさんが手作りのお花の飾り物が置かれていました。
嫁さんは初めてkikiさんのお店にきたので、まずは名物ロールキャベツを注文(^^)
あまりの大きさに驚いた嫁さん。これで半分なのと驚いていました。
他には、サラダ、ピザ、ドリアを注文しました。
あまりにも美味しくて食べながら写真撮っていたので、ドリアの写真取り忘れましたぁ~(泣)
最後は、kikiさんのお店からのプレゼント。デザートのアイスケーキです。
このケーキを出してくれた時、お店には約10名程のお客様がいらっしゃいました。
耳を澄ますとなにやら聞き覚えのあるBGM・・・ハッピバースデー♪ツーユー♪です!
みんなで拍手とともに合唱していただきました。
サプライズな出来事に感動です!また行きたくなる・・・そんなお店No.1です(笑)
2009年08月11日
飛び起きてしまった(*_*)
今朝の地震・・・本当に驚きましたね。
私は、即座にその時の富士山の写真を撮りました。

おどろおどろしい様相をしていましたね。
そして、自宅自害を確認するため、隣に住む両親の元へ・・・先ず怪我もなく元気でしたOK!
次に事務所。中は至って平穏でした。突き上げるような揺れだった割には被害がありませんでした。ホッ!
そして仕事場へ・・・。本日は午前中に畳の貼り替え依頼があり、畳の引き上げがありました。

畳14畳の引き上げでした。 あちぃ~かった(^^)

畳表も近頃では外国産。
昔は備後のいぐさ、熊本などと国産ものが主流だったのに・・・。
日本独自の風習にも時代の変化ですね。
帰る途中で、富士川をチェック!

台風一過のわりには、増水もしていない普通の富士川でした。でも、川全体は濁っていました。
地震のあったせいか、釣り人も誰一人としていませんでしたねぇ(^^)
あしたからは暫く余震が心配ですが、非常袋をいつでも持ち出せるように今夜チェックしておきます(笑)
私は、即座にその時の富士山の写真を撮りました。

おどろおどろしい様相をしていましたね。
そして、自宅自害を確認するため、隣に住む両親の元へ・・・先ず怪我もなく元気でしたOK!
次に事務所。中は至って平穏でした。突き上げるような揺れだった割には被害がありませんでした。ホッ!
そして仕事場へ・・・。本日は午前中に畳の貼り替え依頼があり、畳の引き上げがありました。
畳14畳の引き上げでした。 あちぃ~かった(^^)
畳表も近頃では外国産。
昔は備後のいぐさ、熊本などと国産ものが主流だったのに・・・。
日本独自の風習にも時代の変化ですね。
帰る途中で、富士川をチェック!
台風一過のわりには、増水もしていない普通の富士川でした。でも、川全体は濁っていました。
地震のあったせいか、釣り人も誰一人としていませんでしたねぇ(^^)
あしたからは暫く余震が心配ですが、非常袋をいつでも持ち出せるように今夜チェックしておきます(笑)
2009年08月10日
沖縄からの宅急便が・・・
仕事を終えてから自宅に帰るとなにやら見慣れない小包が・・・。
割れ物注意? 箱を開けてみると、古新聞に頑丈にくるまれた状態。
しかも沖縄の新聞だぁ~!!!

送り主を見るとサラリーマン時代の同期からの結婚祝いでした・・・。もう2年近く前なのに・・・。
でも、嬉しいですね・・・そうやって自分を祝ってくれる人がいると言うこと。
そしてその品が手作り品だということ。

どうやら、この作品を創ったのは自分の同期の奥様らしい。陶芸家と結婚していたんだなぁ(^^)
すげぇ~! なかなか面白いデザインです。
今夜は、遠く琉球の地からの贈り物に少々感動気味のあきぽぴでした(笑)
割れ物注意? 箱を開けてみると、古新聞に頑丈にくるまれた状態。
しかも沖縄の新聞だぁ~!!!
送り主を見るとサラリーマン時代の同期からの結婚祝いでした・・・。もう2年近く前なのに・・・。
でも、嬉しいですね・・・そうやって自分を祝ってくれる人がいると言うこと。
そしてその品が手作り品だということ。
どうやら、この作品を創ったのは自分の同期の奥様らしい。陶芸家と結婚していたんだなぁ(^^)
すげぇ~! なかなか面白いデザインです。
今夜は、遠く琉球の地からの贈り物に少々感動気味のあきぽぴでした(笑)
2009年08月10日
雨は止んでいますが・・・
自宅のすぐ近所。
西の空はどんより暗い。雨は止んでいますが、またいずれ大雨が降るのでしょうね。
蝉の鳴き声が一切しません。やっぱり台風の仕業なのかなぁ?

今日は1日傘が手放せない日ですね(^^;
西の空はどんより暗い。雨は止んでいますが、またいずれ大雨が降るのでしょうね。
蝉の鳴き声が一切しません。やっぱり台風の仕業なのかなぁ?
今日は1日傘が手放せない日ですね(^^;
2009年08月09日
下準備・・・スタート!
お盆休みが今年はないということは決定しているんだけど、今日はそれの下準備。

地元の中学校の夏休み中に行われる改修工事のお手伝い。
我々は改修対象の教室へ「掲示板クロス」という特殊品を貼ります。
商品名は「ニューマキシラン」、特徴は以下の通り。
●変色、退色しにくく、耐久性に優れています。
●弾力性に富みピンホール等に対する復元力が強く、画鋲のあとが目立ちにくい商品です。
●紙裏、軽量タイプですので施工が容易です。
●優れた抗菌性練り込みタイプで、抗菌効果と同時にかびの発生を抑制する効果もあります。
●安全性に優れ長期間抗菌効果を持続いたします。
数量が多いので、今日は張り出す準備の作業として壁面にパテ処理をしていました。

夏休み中の学校は非常にあちぃ~です(^^;
明日は日曜出勤をしたので作業はお休みです!
地元の中学校の夏休み中に行われる改修工事のお手伝い。
我々は改修対象の教室へ「掲示板クロス」という特殊品を貼ります。
商品名は「ニューマキシラン」、特徴は以下の通り。
●変色、退色しにくく、耐久性に優れています。
●弾力性に富みピンホール等に対する復元力が強く、画鋲のあとが目立ちにくい商品です。
●紙裏、軽量タイプですので施工が容易です。
●優れた抗菌性練り込みタイプで、抗菌効果と同時にかびの発生を抑制する効果もあります。
●安全性に優れ長期間抗菌効果を持続いたします。
数量が多いので、今日は張り出す準備の作業として壁面にパテ処理をしていました。
夏休み中の学校は非常にあちぃ~です(^^;
明日は日曜出勤をしたので作業はお休みです!