スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年12月18日

トイレの床工事

やっぱり年末は目まぐるしい(^^ゞ

施工前


昨日突然の作業依頼。
なんとか無事に完了です(^.^)b

施工後


ちなみに、今回施工した材料は水ぶき可能なクッションフロアーと呼ばれる商品。

フローリングのように、屎尿のたれこぼしも染みになりにくいタイプです(笑)   

2009年12月18日

やっぱり朝は寒い(T_T)

おはよーございます(^Q^)/^



今朝も寒いですね。
これから外部に取り付ける手すり工事の打ち合わせ。
体を中から暖めよぅ〜(^.^)b   

Posted by あきぽぴ at 08:24 Comments( 2 ) よろず日記

2009年12月17日

健康になる食べ物(^.^)

アピオスって聞いたことありますか?

自分は始めて聞きました。

この食べ物、先日うさはなみにさんからいただいたもの。

調理方法が全くわからなかったので、ここ最近調べていました。

アピオス

とあるサイトで調べた結果はこの通り!

かなり優れた健康食品です(^.^)

■アピオスの栄養価

アピオスはとても高い栄養価を含んでいます。

アピオスをジャガイモと比べると,カルシウムが30倍,鉄分が4倍,繊維が5倍,タンパク質が6倍,エネルギーが2.5倍,これに加えてビタミンEを含んでいます。

■アピオスの効能

アピオスを食べることで、以下のようなことに効果があると言われています。

慢性の便秘、新陳代謝、高血圧、アトピー、花粉症などアレルギー、ニキビ、肌荒れ
前立腺肥大、肝臓疾患、肥満や糖尿病、虚脱体質、産前・産後の体力回復、腰痛


どうです?スゴイですよね!

年末の多忙期には欠かせない食材です(^_^;) うさはなみにさん!ありがとう御座いました(ペコリ)
  


Posted by あきぽぴ at 18:31 Comments( 7 ) よろず日記

2009年12月17日

大好きです(^○^)

本日、2年前に実施したシロアリ工事の定期年次点検に伺いました。

驚いたことに!そこのお宅の若奥様・・・自分の高校時代の同級生でした。

お互いに歳をとったねぇ~と談笑。仕事の話はどこ吹く風になってしまいました(笑)


飾り物

なんて言いながらも、しっかり点検後の報告を終え、お茶を一杯いただくことに・・・。

何の気なしに台所のカウンターに目をやると、可愛らしい飾り付けが(^^ゞ

クリスマスを意識した可愛らしいディスプレー。


こういうチョットした飾り付けが疲れた心をいやしてくれる・・・そんなときありますよねぇ(^.^)   


Posted by あきぽぴ at 11:49 Comments( 2 ) よろず日記

2009年12月16日

一人でお留守番

さっき、うちの嫁さんからメールが入りました。
御殿場の『時の栖』で開催されているイルミネーションです(^.^)b

となかいのイルミネーション

うちの母がどうしても見たいと昨日から言ってたので、一緒に出掛けてます。

自分は一人…淋しくお留守番です(T_T)

あとで駅までお迎えです(笑)   


Posted by あきぽぴ at 21:51 Comments( 4 ) よろず日記

2009年12月16日

魂の施工を実施してきました。

本日もご利用者様のお宅へお邪魔して『魂の施工』を実施して参りました。

今日のメインはトイレ内部とそこに入っていくまでの壁部分に特殊な形状の手すりを取り付けるというものでした。

トイレ内部施工前

施工前のおトイレです。壁面は白く塗られたコンクリート。
養生の写真を撮り忘れましたが、バッチリやりましたよ(^^ゞ

トイレ 左面

先ずは、向かって左側の手すり。

扉を開けてすぐに手すりに触りながら移動、または用を足せるようにするため、変則型のT型に取り付けさせていただきました。

本来はL型を取り付けるのが通例ですが、足が不自由な方の場合は、写真のように移動するための手すりと便座に座るため(便座から立つため)に利用する手すりとを一体型にした取付方法を選択されるケースが多いです。

トイレ 右面

今日のお宅の場合は、右手が不自由であるということも加わり入る時と出る時の両方に対応するため、右側にも手すりを配置しました。

このように両方の壁面に手すりを配置することにより、チカラのはいる左手でしっかり自分の体を支えることが可能になるからです。

変則 組立式

珍しい形の手すりです。取り付けた場所は浴室に入る手前の部屋の壁です。

よく、浴室などでは見かける『オフセット型』と呼ばれるタイプの取付方法です。

既製品タイプでは浴室タイプが流通しているのですが、室内向けとなるとなかなかありません。

そこで、今回は自分で組み立てることとしました。

なかなか難儀な作業でしたが勉強になりました(^ヘ^)v

取り付けたあとはご利用者様も笑顔! 本日も『魂の施工』はお役に立てたようです(^○^)   


2009年12月16日

ポスターだらけです(^.^)

ただいま市役所に書類提出にきてます。至るところに週末行われる選挙のポスター。

   続きを読む

Posted by あきぽぴ at 08:45 Comments( 0 ) よろず日記

2009年12月15日

浴室を安全に!

今日の魂の施工は浴室内部中心でした。

タイルの浴室壁・・・(^_^;)
古いお宅だと、下穴をあける処理の時点でタイルが『ぱり~ん!』なんてこともあるので、いつも気を遣います(汗)

養生

ドリルで穴をあけるので、ご利用者様のお宅をなるべく汚さないようにするためにしっかり!ガッチリ!養生をします。

コーキング

小さく見えているポチッとしたものがあとからビス固定する為の穴です。
ここから既存の壁の中に水が浸水しないようにするために、バッチリ!防水処理をします。

こうすることで、壁内の結露も防ぐ役目も同時に可能だからです(^^;

コーキング2

どうでしょう? こんな感じにコーキング処理をします。

取り付けベース

手すりを固定するためのベース金物までが取り付け完了。

完成の図

完成した様子がこちら(^.^)

今回のポイントは・・・動線重視!ってところでしょうか。

先ず、脱衣室から浴室に入ってすぐの場所に掴まる場所を設けてあります。
ご利用者様は、脳梗塞でお倒れになり、左半身にうまくチカラが伝わりません。

ゆえに、入る時の転倒を防ぐために短い部分ですが、手すりを設置してあります。
違う面の浴槽にそって横型に手すりをはわせてあるのも、安全に浴槽に入る為の補助としてです(^ヘ^)v

L型の手すりは浴槽から立ち上がる時がメインの使い道。
なるべく壁面の有効幅や高さを生かした長さで取り付けをしてあります。

こうすることで、取り付け面が違っていても手を離してからすぐにつかむまでの距離が短くて済むので、転倒防止に役立ちます。


本日も、ご利用者様が施工後に早速チェック!自分にとっては一番ドキドキのシーンです。掴まりながら、お風呂にはいる時のシミュレーションをなさいました。

そして一言・・・『バッチリだね!(笑)』

本日も笑顔をいただくことができました(^^ゞ 魂の施工・・・本日もご利用者様のお役に立てたことをうれしく思います。

  


2009年12月14日

夜間工事お疲れ様です(^.^)b

お色直し中の富士川橋。

塗装工事が終わったみたいで、足場を外してました。


   続きを読む

Posted by あきぽぴ at 22:38 Comments( 0 ) よろず日記

2009年12月14日

年内の仕上げに向かって!

月初から作業に入っている現場です。

軽量鉄骨・ボード屋さんの作業が終わり、我々の出番。

壁紙まで終了してます

壁紙も順調に作業が進み、ほぼ完了(^^ゞ

今日からは床作業の開始です。

この現場は店舗なんですが、コーディネートボードに貼ってある通り、床に使用する材料が何通りもあります。

コーディネートボード

タイルカーペット・ジュータン、長尺シート(小学校の床によく貼られています)・・・。

タイルカーペットなどは、色を変えて模様のように見せる・・・我々の世界では『デザイン貼り』と呼ばれている、チョット作業が複雑な部屋もあります。

年末まであと3週間を切りました! お客様の笑顔のために頑張らなくては!

明日は、午前中で完了させる予定の手すり工事もあります。『魂の施工』も頑張らねば(^_^;)   


2009年12月14日

雑貨店ができあがりますよ

うちの近所で建設中の現場。

当社は一切絡みがないんですけどね(^^ゞ

ピオン

『ピオン』っていうお店らしいですよ。雑貨店・・・なのかな?

聞くところに寄れば、清水にも同じお店があるとか・・・。

富士市にも進出するんですね。   


Posted by あきぽぴ at 12:26 Comments( 10 ) よろず日記

2009年12月13日

家族で楽しむクリスマス(^_^)

ふじさんめっせで昨日から開催されていたイベントに行ってきました(^_^)

ちなみに、入場料は無料!この言葉に弱いですねぇ~(笑)

ふじさんめっせ入り口

雑貨エリア、食材エリア、アトラクションエリアなど、色々なコーナーに分かれてました。



飲食コーナーには、つけナポリタン、富士宮焼きそばを始め、たこ焼き・クレープなどの移動販売の車が方を並べて販売をしていました。






可愛らしいデコレーションがされたお店や、クリスマスらしい商品が所狭しと並べられていました。

手作り体験コーナー

会場内には『手作り体験コーナー』があり、子供連れのご家族が和気藹々とクリスマスグッズを作っていました。

タミーさんのお店

そして、その前を通り過ぎてすぐ! あの方にお会いしました(^O^)
そう!タミーさんです!しかもお嬢様とお嬢様の旦那様も一緒!

少しお話しをさせていただきましたが、とっても可愛らしい礼儀正しいお嬢様と旦那様でした(^^ゞ

お店の飾り

出店のテーブルの上には、お嬢様渾身の手作りクリスマスツリーが数点並べられ、来店されていたお客様に販売。同じものを自宅で作れるようなキットも販売されていましたよぉ~。



ちなみに・・・年明け早々のメインイベントはこれらしいですよぉ~(^_^)b   


Posted by あきぽぴ at 17:12 Comments( 12 ) よろず日記

2009年12月13日

オイル交換してます

今日は4600キロ走ったので5000キロを目安にしたオイル交換をしにディーラーさんに。


豆に車のメンテナンスしてると車の持ちも違うとか?
年末前に色々チェックしてもらいます(^^)v



新車がいっぱいで欲しくなっちゃいそうです(^.^)b
  

Posted by あきぽぴ at 14:13 Comments( 2 ) よろず日記

2009年12月12日

このイベント楽しそう

今日、仕事で立ち寄ったふじさんめっせでやっていたイベントのチラシ。



入ろうと思ったら、16時を過ぎていて開催時間外(´∀`)

面白そうなので明日行ってみようと思います。    続きを読む

Posted by あきぽぴ at 23:24 Comments( 4 ) よろず日記

2009年12月12日

本日の魂の施工は・・・。

今日は、富士山の雪がまたすぐに溶けてしまうのではないかと思っちゃうくらい、1日中暖かかった方ですね。
お昼ご飯明けが眠かったこと!小鳥のさえずりがとても心地よく聞こえました(^^ゞ

さて、本日も魂の施工報告です。場所は富士市某所。本日の施工は玄関、トイレ、お風呂場をはじめ、階段室などへも設置しました。

玄関

こちらは玄関。
いつものように、出入りするまでの間を横型、立ち座りの転倒防止のために縦型になるように連続した形のL型タイプで施工をしました。

トイレ

トイレです。取り付けたのはL型と横型の2箇所です。

横型は、少し段差のある廊下からトイレ内へ入る時に転倒しないようにするための補助。

そしてL型は便座に座った時に立ちやすくするために取り付けたもの。

今回、ご利用者様が小柄だったこともあり、横型の取り付け高さは通常よりも若干低めで施工しました。

トイレ前の廊下廊下から脱衣室

こちらは廊下から脱衣室、脱衣室から浴室までの横型手すりです。

浴室まで同じ高さの手すりを取り付けることで、移動も安全になりますし、脱衣場などでは、手すりに掴まった状態で体を拭いてあげることが容易に出来るようになります。

被介護者、介護提供者・・・双方にとって利便性・安全性の高い配置といえます。

浴槽ふち出入り口

浴室内の手すり。

浴槽から立ち上がるきっかけ補助としての横型と、段差のある出入り口での転倒防止を防ぐための縦型手すりです。

ご利用者様は比較的握力があるということから、最初は浴槽の奥手右側にL型を!というご提案もしたのですが、今のところは必要ないとのご利用者様からのご返答があったために、奥手正面の横型のみとなりました。

階段室

階段室への手すり取り付けです。あとから取り付ける場合は、新築工事の時と異なり、しっかりと柱の位置確認をしながらの施工となるので、時間と手間が掛かります。

階段室

今回は2箇所折り返しのあるまわり階段であったので、チョット面白い便利な金物を使いました。

入り隅用ブラケット

『入り隅用ブラケット』と呼ばれています。

付けるとこんなイメージ

この金物を利用することにより、画期的に作業時間が短縮できると同時に、手すりの連続性(上へ伸びる手すりと下から伸びてくる手すり)が途切れることなく角度調整も上手くいので助かるんですよ(^_^;)

★☆★ 施工後記 ★☆★

本日のご利用者様のご家族は、常に私の後ろに立って作業内容をジィ~ッと見つめられていました(大汗)
しかも、作業が終わった箇所からすぐに手で触り、高さや位置関係をチェック!

とても繊細なご利用者様のご家族でしたが、今思い返せば、それは自分の家族を守るための手すりだから、しっかりしていなくては困る!という気持ちからそうさせている自然な行動ではなかったのではないか?と思えました

というのも、作業終了時のご利用者様をはじめ、ご家族様が非常にご満悦な笑顔で『お疲れさま!』といっていただき、手を振って私を送り出して下さったからです。


『魂の施工』は本日も確実にご利用者様に認めていただけたようです。
ホットしました(^ヘ^)v


年内もあと僅かとなりました。残すところ実働期間は2週間弱。この期間にもまだ数件の工事が予定されています。
『誠意・まごこころ・感謝』の気持ちを忘れることなく、ご利用者様のためになる魂の施工を年末ギリギリまで頑張ります!   


2009年12月12日

あったかぁ〜い

現場で休憩中。
今日は暖かいですね(^Q^)/^

魂の施工実施中!

今日は階段にも取り付けま〜す。    続きを読む

2009年12月11日

緊張しました(^^ゞ イーラ忘年会

いやあぁ~、昨夜は緊張しまくりのイーラ忘年会でした。

今年の3月からブログを始めた自分にとっては、ほとんどの方達が初顔合わせ(汗)
受付開始時間より30分以上遅れて会場入りしました。

会場風景

それぞれ自分の胸にブログ名が入った名札を着けて着席。

乾杯に至までは名刺交換会となりました。

舞弥さん

会場が大盛り上がりのなか、イーラブロガーでもある富士市出身のシンガー『舞弥さん』のミニライブ開始!

綺麗な歌声に盛大な拍手・喝采が送られていました(^.^)

名刺交換

会場にいる間、普段自分が書き込みをしていたり、自分のブログへ足を運んで下さっている方々にご挨拶まわり。

新しくお知り合いになれた方もいたりと、今回のイーラ忘年会に参加して良かったと思いました。

顔を知っていればこれからはもっと書き込みもしやすくなりますし、安心感が持てるようになりますからね(笑)

カエルさん

そして、もう皆さんご存じの年間ベストブロガー賞を受賞された『カエルさん』

奥様と2人で受賞の撮影会。とてもすがすがしい風景でした。   


Posted by あきぽぴ at 16:27 Comments( 21 ) よろず日記

2009年12月10日

深いぃ〜言葉です(^.^)b

小学校に打ち合わせに来ました(^^ゞ



車を停めた目の前の石碑に思いを馳せます。   

Posted by あきぽぴ at 14:18 Comments( 6 ) よろず日記

2009年12月10日

今夜はイーラ忘年会

今夜はいよいよイーラの忘年会ですね。
初参加なのでドキドキします。

遅刻しないようにしなくちゃ!

ブログ名刺

しるばさんの最終案内で『プレゼント』と『名刺』を忘れないでね!と書いてあったので、

作ってしまいました『あきぽぴ名刺』。

今夜お会いできたブローガーさんたちと交換できたらうれしいなぁ(*^.^*)   


Posted by あきぽぴ at 08:50 Comments( 2 ) よろず日記

2009年12月09日

フローリング工事も完成です(^_^;)

朝から作業に入らせていただいた得意先様からの依頼現場。

ご利用者様が寝ている部屋からトイレに至までの廊下部分に約3センチ6ミリの段差がありました。

そこで、その段差を解消させるためのフローリング張り工事を実施しました

フローリング張りの下地準備

フローリングを貼るために、既存の床板の上に下地処理の為の捨て貼りをしました。

張り上がり

フローリングの張り上がり後はこんな感じです。

足をすらせるように移動するご利用者。フローリングのままでは滑りやすく、転倒の危険性もあるため、このフローリングの上に長方形に加工したカーペットをひく事にになりそうです(^.^)

トイレ内

午前中に報告していた作業途中だったトイレはこんな感じの仕上がりになりました。

本来であれば、L型に連続させた手すりの配置が好ましいのですが、このお宅は築うん十年。
壁はビスが効くような作りになっていないため、柱への取付工事が必須条件。

縦型と横型・・・別々の取り付けとなりました。

柱と柱の間

今日の現場では珍しい場所に手すりを設置しました。 柱と柱の間です!

お宅の中に階段があり、どうしてもその段差を登り降りするための補助が必要でした。

利用した金物

通常であれば、階段側の柱側面に手すりを配置したくなるのですが、そうするとお部屋にあがるための幅が狭くなり、逆に危なくなってしまう(悩)・・・そこで、今回は特別な金物を利用して、この問題を解決しました。

この金物・・・壁から伸びた手すり棒を取り付ける箇所が自由に180度クルクル動くので、簡単に斜めの場所でもどこでも取り付けが可能!すぐれものです(^_^;)

取り付け終了後のお施主様チェック時には、ご家族様が『ほぉ~!こうやって手すりを付けられるんですねぇ~』と感心してました(笑)

今日も魂の施工完了です!

今週末も魂の施工が予定されています。今月の見積件数もまだ数件あるんですよね。

年内の施工を望むご利用者様もいらっしゃると思うので、なるべく努力して施工に望みたいと考えています!   


2009年12月09日

フローリング工事中

今日も魂の施工です!

手すりと広縁の段差解消です。



手摺りはトイレの他に3箇所。    続きを読む


2009年12月08日

見晴らし最高(^.^)

今日の現場の近くから見える景色はサイコーです!

愛鷹山

沼津方面へ伸びる東名高速や愛鷹山も見えるし、伊豆半島も見えちゃっています・・・っといっても写真には納まりきれず(*_*)

現場も順調に作業が進んでいます。

ダイニング・キッチン

昨日から作業に入っていたリビング&ダイニング。
洋風な雰囲気に仕上がっています。

廊下

リフォーム前の壁が塗り壁&和風な雰囲気でしたので、天井材も和柄です(^.^)

トイレ

トイレです。

写真では色までわからないですが、施工しているのは薄いグリーン系の壁。 さわやかな感じに仕上がります!   


2009年12月07日

年末らしい忙しさになりました。

今日はお世話になっているA大工さんのリフォーム現場です。

実は、5日前に依頼を受けて段取りをバタバタした現場。年内に引き渡しとのこと。

左官屋さんとの取り合い(お互いの作業が干渉しやすい部分のこと)があるので、職人さん達も必至です!

朝からパテ打ちを開始!

ダイニング・キッチン

夕方前にはリビング、ダイニング、キッチンと隣の部屋がほぼ張り上がり完成に近づきました。

リビング

こちらにお住まい予定のご家族は、まだ20台の方と伺っているのですが、選ばれている柄が『純和風系』が多いです。
リビングの天井も『アジロ』と呼ばれる薄くて細い板を編み上げたような柄を施工してます。

明日からは水回り(トイレ・脱衣場)を先行で2階部分なども作業予定。

次の業者さんに迷惑を掛けないためにもガンバります(^^ゞ   


2009年12月06日

K-mixで…入手しました

先週の金曜日『Shizuoka Top40』というチャート番組をお聞きになった方はご存知?かも知れませんが、毎週のようにやっている県内で開催されるのコンサート先行電話予約が、来年の1月29日に三島市民文化会館で行われる『松たかこ』さんのコンサートチケットでした。

松たかこコンサートチケット

うちの嫁さん・・・実はファンでして(^^;

仕事中だったのですが、思わず車を止めてチケット入手のために電話をかけてしまいました。

その結果、チケットを入手!

まだ来年の話をするには早い時期ですが、1月が楽しみになりました(^0^)/

因みに、2人とも先行電話予約が取れちゃったので、1人分はキャンセルですけどね(*^_^*)   


Posted by あきぽぴ at 18:35 Comments( 6 ) よろず日記

2009年12月06日

健康ランドに来ました(^^ゞ


Posted by あきぽぴ at 13:33 Comments( 6 ) よろず日記

2009年12月06日

店舗工事ちぅ〜

年内引き渡し予定の店舗工事です。    続きを読む


2009年12月05日

うまそう! 天丼でぇ〜す(^^)

少々遅めのお昼ご飯。

この天ぷら屋さん・・・実は自分の友人です(笑)

富士市日乃出町にある『天ふじ』さんといいます。

天丼

自分はランチの天丼です。

エビ君が真ん中に・・・2本ド〜ン!と鎮座しています。

親子丼

こちらは親子丼。たまごの風味が絶妙です。

丁度居合わせたお知り合いの方がいらっしゃったので、食べる前にとらせていただきました(^^)   


Posted by あきぽぴ at 13:53 Comments( 7 ) よろず日記

2009年12月05日

手すり 施工ちぅ~

今日は午後から天気は下り坂のようですね。

朝からお世話になっているショップさんの現場で施工中です(^_^;)

浴室

浴室内にL型と縦型を取り付けてます。

養生もしっかりやってありますよ!

もうお昼なので、コーキング処理をして取り付けてから近くに天ぷら屋さんがあるのでGO!

お腹へったぁ~(^.^) 午後からもトイレと玄関に取り付け予定。 

午後は天気も怪しいので、なるべく早く終わらせなくちゃ。   


2009年12月04日

ちょ〜!可愛いぃ〜(^^)v

うちに来た折り紙の妖精 嫁さんの傑作品(^^ゞ



サンタさんもおとなと子ども(*^_^*)

ツリーも大小(^Q^)/^

お金がかからないクリスマス   

Posted by あきぽぴ at 21:42 Comments( 2 ) よろず日記

2009年12月04日

ワンピース!子供に人気?

洋服じゃないですよ!マンガです(^○^)

富士川楽座の4Fにある『わいわい劇場』で12/5〜2月まで開催されるようですよ!

ワンピース

親子連れでお正月は混雑するでしょうねぇ〜(*_*)

富士山

今日の朝方の楽座からの富士山。

現場に荷物を届ける途中だったんですが、思わず撮影してしまいました(笑)

さぁ、今夜は得意先の忘年会「第1弾」・・・明日反省しない程度に飲み散らかしまぁ〜す(^^ゞ   


Posted by あきぽぴ at 16:08 Comments( 0 ) よろず日記