スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年06月01日

プチリフォーム 完成しました!

午前中から取り掛かっていたプチリフォームのお宅。 本日分は完成しました(^。^)/

コンパネの貼り込み

今回の最終仕上げは『カーペット』だったので、既設の床の上には『コンパネ』を張り込みました。

張り込み完了

張り込みが完了した後には(写真では見切れている左側ですが)、大きな家具類を再設置しました。

カーペット

『予算をなるべく抑えたい』・・・というお客様からのご希望で(通常であれば糊付け方法もあるのですが)、部屋の形状に形取ったカーペットを敷き込みました。

敷き込み後-1
敷き込み後-2

カーペットを広げた後はこんなイメージになります。

フローリング調もなかなかですが、カーペットを敷き込むことで冬場などは暖かさが違ってきます。特に、こちらのお宅にお住まいなのは高齢者の方が中心なので、冷たいフローリング系よりも助かるとのお話しでした。


明日以降は外回りの工事に取り掛かる予定。雨が工事期間中に降らないことを祈るばかりです(汗)   


2010年06月01日

20年前の床は弱い?

本日は、富士宮に出没中!

予算を掛けずに綺麗に見せる簡単お手軽るリフォーム初日です。

リビング

こちらが初日のお手軽リフォームの現場。リビングとしてご利用になられているお部屋です。写真だとなんてこと無いように見えますが、実はフローリングの板がベコベコしている箇所が何ヶ所かあります。

マジックで印

赤マジックで印をしてあるのがわかりますかね?ここが床がベコベコしている箇所です。

補強します

20年以上昔のお宅になると、フローリングの板が1枚しか張られていないケースがほとんどです。また、昔のボンドは強度もジーパンなどの布が薄くなって切れて穴があくのと同じように弱くなってきているのでなおさらです。

今の住宅は、『捨て貼り』と呼ばれるコンパネを一枚貼った後に『フローリング』と言われる一般的に皆さんが良く目にしている床板を貼る2重貼りが基本です。

補修

先ずは、弱くなっている部分の床板を補修してベコベコしないようにします。

この後で更に一枚!今の床の上に板を張っていきます。 完成イメージはまた夕方。

今日は日差しも穏やかなので暑くなりそうです(大汗)