スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年07月31日

カエル様・・・いずこから?

昨夜の風呂上がり。暑かったので、窓を開けようと上に目をやると何やら緑色の物体が!

写真だと小さくてわかりにくいかな?

カエル

なんと!雨ガエル君が窓枠の上に鎮座しているではありませんか!

一体どこから侵入してきたのやら・・・?

匍匐前進

思わず携帯のカメラで撮影しちゃいました!でも、カエル君はカメラが気になったのか、壁をよじ登り始めちゃったんです(=^。^=)

嫁さんは「早く外に外に出してよぉ~」と大騒ぎ。女性は、カエル君が可愛らしいのはわかっているんだけど、触れないんですよね

寝る間際のチョットした我が家の事件でした。   


Posted by あきぽぴ at 07:40 Comments( 8 ) よろず日記

2010年07月30日

脱輪防止

先日の続きですぅ~(汗)

あの後、職人さんが頑張ってくれて手練りでコンクリートを作ってくれました。

コンクリート均し

メインのスロープ分へのコンクリート打ち作業風景。眼光が鋭くなっています。

刷毛引き仕上げ

スロープ部分は車椅子のタイヤが滑らないように、また、介助者の方の足下もしっかり踏ん張れるようにするために『刷毛引き仕上げ』と呼ばれる細かい線状に仕上げました。

型枠最終

そして、最後には両サイドの壁に、万が一車椅子が蛇行した時に脱輪を防止するための『輪止め』を作成しました。

打ち上がり
脱輪防止

仕上がりはこのような形。脱輪防止もしっかりと仕上がっています。

お決まりのご利用者様チェック!ご本人様はデイサービスにお出かけと言うことでご不在でしたが、主にこのスロープをご利用されるのはご家族様。そのご家族様からの一言。『明日から車椅子の移動の練習をもっとしっかりしなくちゃいけませんね。』

決心に満ちあふれたお顔をなさっていました。介助の助けになればいいなぁ~、と思い現場を後にしました。   


2010年07月28日

車椅子の生活

今日はコンクリートスロープ工事をしてきました。既存の住宅も玄関から脇へ抜けていく縁側部分はスロープ状態に仕上げられていたのですが、建物の外壁部分と同じ所でストップしていました。

既存玄関

ご利用者様は人の介助なしでは生活が困難なため移動は車椅子。しかし、既設の住宅への上り口は階段になっており、ヘルパーさんならば何とかなるような場所も、高齢を迎えているご家族様にとってはなかなか介助が難しい場所となっていました。

尻切れトンボ

そこで、こちらの建物の部分にコンクリートスロープを作成することになりました。

水栓移動

スロープ作成の場所にはちょうど水道が立ち上がっていたので、先ずはこれを移設しました。

解体・設置

型枠

それからは、コンクリートスロープの作成準備です。水道移設とコンクリートスロープ作成が同じ日でスタートしたため、今日はこの辺りで終了。明日以降にコンクリート打ちを実施します。



  


2010年07月27日

伝い歩き

本日は魂の施工報告です。お世話になっているW社様の現場。

お宅の中を4点杖で移動されているご利用者様。杖だけでは不安定と言うことで手すりを配置することとなりました。

玄関方面

台所から玄関方面への動線です。壁には横型に手すりを配置。衣服が引っかからないようにするために金具は丸みを帯びたものを常に利用しています。

お宅を建てた時代がかなり以前であったので、壁の作りが土壁という、最近の建築物ではほとんど目にしない作りでした。

通常であれば、2m程度の長さを取り付ける場合は、中間部分に支えの金物を壁に取り付けるのですが、今回はそれが叶わず、床で固定する金物を選択させていただきました。

台所方面

玄関から台所方面です。

左側にはトイレがあり、手洗いスペースまでの移動を安全にするための手すりを配置してあります。

柱の角には廊下から来た時、手洗いスペースから来た時、どちらからでも掴まりやすいような手すりを取り付け、一気に移動できない時の掴まり場所(いわゆる一呼吸スペース)を設置しました。

設置後のご利用者様チェックです!

『暑い中ご苦労さんだね。ありがとう。これなら一人でもトイレに行けそうです(笑)』と言っていただけました。

設置後にご利用者様の笑顔がみられて今日も幸せです。   


2010年07月26日

かぼちゃを収穫!

2日間、夏風邪ひいてダウンしちゃいました。頭悪いはずなのに・・・○○は風邪ひかないって(汗)

やっとこさっとこ体を動かせるようになったので、ブログ生活再開です。

7月最初

7月の初頭はまだこんな状態だったかぼちゃ君。

かぼちゃ

今日、収穫した時にはこのサイズに!携帯よりも一回り大きいサイズになりました。

今夜は土用の丑の日だから食卓にはお目見えしないかな(^-^)   


Posted by あきぽぴ at 19:18 Comments( 10 ) 我が家の庭で

2010年07月22日

通行止め情報

今週末は富士市の毎年恒例の花火大会が開催されます。

看板

日曜日にはゲストにK-mixでおなじみのラジオパーソナリティー高橋正純さんが来たり、サッカー解説でおなじみの武田修宏さんが来たりするようです。

花火は土曜日の夜ですが、通行止め情報が富士川橋の上に案内されていました。

通行止め案内看板

丁度、朝、富士川橋を渡ろうとしていた時の渋滞中に発見しました。皆さま、当日はお気をつけあれ(^^)   


Posted by あきぽぴ at 17:20 Comments( 2 ) よろず日記

2010年07月21日

使ってみてから分かる事

先日手すり工事を行ったご利用者様から追加の工事依頼がありました。

当初想定していたよりもやはりあと少し、もう後一歩分手すりを伸ばしてもらいたいとのご希望。

変更前

伺って、ご利用者様と話をしてみてわかったこと。
 ①玄関から柱を伝って歩いていくために最初は玄関脇の柱までスイッといけると判断していたのにいけなかった。
 ②物干しのデッキができたことで、脇の出入口へ行こうとする時に触っていられる場所が無かった。
 ③思っていた程場所を取るようなものではなかったので、長くしたい。

使ってみてからわかること、使わなければわからないこと・・・結構ありますよね!

施工前にも一応ご提案はしていたのですが、ゴリ押ししてみても仕方のないことなので実施していなかった工事。

やはり、重要なポイントはしっかりお伝えして行かなくては!と感じました。

既存バラシ

さぁ、施工です!

先ず、前回取り付けた手すりを解体しました。我々の施工している商品は、後からでも簡単に変更が可能なんです。

コンクリートドリル

再度新しい金具を固定するために、玄関タイルへ穴を開けなくてはなりません。

そこで使うのが、この「コンクリートドリル」。右から順番に太くなって行きます。
3.5センチ、4.8センチ、6.0センチ・・・最終的な太さは8.5センチです。

最初から太い穴を開けようとしてもタイルにヒビが入ってしまったりしてしまうので、徐々に大きな穴にしていくんです。

再接続

新しく伸ばした部分と再接続。写真奥のデッキにも安全に手が届くようになりました。

変更後

変更後の全体像。玄関を出てから階段を下りてくるまでの部分がより一層安全になりました

ご利用者様チェックです・・・『やっぱり最初からこうしておきゃ良かったよ!あ〜、これで助かった!』

ご希望通りになった手すりを見てご満悦でした。   


2010年07月20日

夢の設計図の描き方

今日は御殿場で行われる中小企業家同友会主催の記念講演を聞きにきました。    続きを読む


Posted by あきぽぴ at 16:31 Comments( 5 ) よろず日記

2010年07月19日

バーベキュー大会

いい天気でしたねぇ~

看板

今日は富士宮市の猪之頭というところにあるバーベキュー場で盛り上がりました。参加人数は総勢140名でした。

全景
マスがいっぱい

このバーベキュー場・・・屋根もついています。雨が降っても大丈夫なんですよ(=^。^=) マスのつかみ取りもできます。威勢のいいマスがイッパイ泳いでます

つかみ取り大会

子供よりも大人が真剣になっている「マスつかみ取り」。水はとても冷たいのに、この時ばかりはみんな必死です!

かき氷シロップ

子供に大人気のかき氷。今年はこれだけの種類のシロップを用意!なんだかんだと大人気でした。

大きな氷を6つ準備しましたが、暑かったこともあり、全て完食でした。

スイカ割り大会

お次は「スイカ割り大会」

参加したお子様達は総勢60名。小学生以下のお子様も、小学生のお子様も力一杯スイカ目がけて棒を振り下ろしました。

わさび田

因みに・・・こちらには「田丸屋」の「わさび田」があるんです。 清流に気持ちよさそうにわさびが浸っていました。

色々と遊んで楽しいイベントとなりました。たらふく食べて、たらふく飲んで・・・みんな飲酒運転をしないで帰ったかなぁ~?

自分は当然!嫁さんの運転で帰りました。

音止めの滝

帰りには・・・白糸の滝に寄って『ソフトクリーム』食べて帰りました(^^)

あっ!写真は音止めの滝です(冷汗)
  


Posted by あきぽぴ at 17:10 Comments( 3 ) よろず日記

2010年07月18日

トリノ・エジプト展

行ってきました。トリノ・エジプト展。午後に出掛けたおかげか?車もスムーズに停められました。



中に入ると顔出し看板があったので、一緒に行った嫁さんに頼んで撮ってもらいました。



結構爆笑ものの仕上がりです(*^_^*)   


Posted by あきぽぴ at 20:13 Comments( 2 ) よろず日記

2010年07月17日

野菜ジュース

昨日、御中元でもらったカゴメの野菜ジュースのセットを皆で分けました。

野菜ジュース


色々な種類が入っていたけど、我が家の分はこの8本。 その中に気になる1本が・・・。

黄金比ブレンド

『黄金比ブレンド』って書いてあります。「甘み」「酸味」「苦み」3種の黄金バランスだとか・・・。

野菜ジュースが苦手な方もいらっしゃると思いますが、これは美味しそうですよね(^^)

スイートスチーム製法

さらに、裏面のを見てみると・・・スイートスチーム製法』って書いてありました。

QRコードがついてるなぁ~・・・あとでチョッくらのぞいてみようかな(笑)

  


Posted by あきぽぴ at 10:03 Comments( 4 ) よろず日記

2010年07月16日

低血圧?

今日は仕事の合間をぬって病院に行ってきました。
『過敏性腸症候群』と『逆流性食道炎』
・・・という自分の持病の薬をもらうためです。現代病の代表格ともいわれているそうです。

計測器


まだ時間が掛かりそうなので、フロアーにあった血圧自動測定器で自分の血圧を計ってみました。

最高血圧が101、最低血圧が54,脈拍数74・・・という結果がでました。

これって低血圧? 健康なのかな? いつもこんな感じなんですよねぇ~。   


Posted by あきぽぴ at 18:58 Comments( 10 ) よろず日記

2010年07月15日

お客様づくりの基本

今日は7時からお勉強会です。お腹も減って、ノドも渇いて・・・あぁ~ビールが恋しい時間です。

でも、テキストの表題は『お客様づくりの基本』

お客様づくりの基本

富士信用金庫さんの主催で東京の経営コンサルタント会社の講師の方が熱弁してくれます。

テキスト

たまぁ~には、頭のホコリを落とさなきゃいけないし、これから自分の会社をどうしていくのかを真剣に考えなければいけない自分にとってはいい時間にしなくちゃ!

お腹が減っているから眠くはならないと思うけど、これから2時間先・・・。きっと『グ~ッ♪』という音が数回鳴りそうです(笑)   


Posted by あきぽぴ at 18:45 Comments( 5 ) よろず日記

2010年07月14日

イチゴシロップ

なんだか今日も落ち着かない天気。降ったり止んだりと、出かけるタイミングが難しいですね。

週末には梅雨明け・・・かも?なぁ~んて言い始めましたけど、明けてもらわないと困ります!
今週末は、約120名の参加者が集うバーベキュー大会が予定されているのです。

実行委員長は・・・私。雨男雨だなんて言われたくない(冷汗)

イチゴシロップ

さっき、仕事の合間に時間を作って、担当の差し入れ品・・・『イチゴシロップ』を購入。

子供さんも約50名程度参加するようなので、お菓子も(^^)

とにかく『晴れ!』を祈るばかりです。晴れ男太陽になりた~~~い(笑)
  


Posted by あきぽぴ at 15:54 Comments( 6 ) よろず日記

2010年07月13日

天然水

セブンイレブンでお弁当を買ったついでに飲み物も!と思い手に取った天然水

天然水

どこで採取されたのかなぁ~・・・って気になってみてみました。

採水地

『採水地』って所を見たら『山梨県甲州市塩山』のあとに『竹林』って書いてある!

『竹林』って?土地の名前? 今まではあんまり期にしていなかったけど、何となく気になっちゃいました(笑)   


Posted by あきぽぴ at 12:15 Comments( 2 ) よろず日記

2010年07月12日

家電量販店オープン

富士市に新しいパソコン専門店がオープンするようですね。

パソコンと大型テレビ専門店・・・『PCデポ』。この冬開店らしい。スタッフも募集中とありました。

PCデポ

これで、富士・富士宮エリアのコジマ、ノジマ、ヤマダ電機などの大手に次ぐ家電量販店の進出がまた更に進むことになります。

町の電気屋さんは益々戦々恐々になる・・・。時代の波は怖いです。   


Posted by あきぽぴ at 19:06 Comments( 6 ) よろず日記

2010年07月11日

大往生 100歳

人の一生、平均年齢は85歳くらいと言われていますね。

昨日、今日と足を運ばせていただいた仕事仲間のご母堂様。数えの100歳とう人生を全うされたとのこと。


自分は今年で40歳。丁度折り返し地点。艱難辛苦、これからの人生を全うできるか?
大往生されたこのご母堂様の回想録を伺い、考えさせられました。   


Posted by あきぽぴ at 20:13 Comments( 6 ) よろず日記

2010年07月10日

夏野菜・・・初収穫

今日はいいお天気。自宅の家庭菜園場をチェックしに行きました。

夏野菜

初収穫です!ゴーヤー、きゅうり、ミニトマト、ナス、インゲン。

これから徐々に食卓へ上がる確率が高くなって行きそうです(=^.^=)   


Posted by あきぽぴ at 15:28 Comments( 10 ) 我が家の庭で

2010年07月09日

孫思いのおばぁちゃん

昔、工事でお世話になった事のあるお宅。お孫さんが下宿生活から帰っていらっしゃるのを機にお部屋を綺麗にしてあげたい!という思いからこの度の工事となりました。

お孫さんのお部屋

お部屋にはカーペットが敷き込まれていました。写真ではなんのこともないように見えますが・・・。

窓付近がボロボロ

実は掃き出し窓付近のジュータンが雨にたたれてしまったのか?ボロボロになって切れ始めていました。

このまままではやっぱり可愛そう(T-T)~。おばあちゃんはそう思ったに違いありません。

部屋の踏み込み部分

古いジュータンを全て撤去して、さぁ!新しいシジュータンを張りましょう!としたその時!何か部屋の入口部分に違和感が?

経年劣化で床板がヘコヘコになっていました。これでは新しいジュータンを張っても意味がありません。しかもその場所は部屋に一歩目に踏む場所。床のヘコヘコを直してから新しいジュータンを張ることに急遽変更しました。

しっかり補修

建材屋さんへすぐに電話。道具を揃えてまた現場へとんぼ返り。新しい床板に貼替えも完了!いざジュータンの敷き込みへ!

クッション性を持たせます

このねずみ色っぽく見えているロール状のもの。フエルトです。厚さは約8ミリ。これをジュータンの下へひいておくことにより、足下で感じる「ふかふか感・ふわふわ感」に大きな差が出ます。今回はこれも新しく変えました。

元通りに復旧

敷き込みが完了した後です。掃除機も掛けて家具類も元の位置へ移動。おばあちゃんを部屋へお呼びして確認していただきました。

開口一番!『いやぁ~、ふかふかだねぇ~。新品の部屋みたいになってうれしいよ。孫もビックリするだろうね』と、足下のふわふわ感を確かめるかのように軽くポン!ポン!と跳ねていらっしゃいました。

お孫さん思いのおばあちゃんの気持ちに答えられたようです。ありがとう御座いました。お孫さんに自慢しちゃって下さいね(=^。=)   


2010年07月08日

かわいい訪問者(=^。^=) く・わ・が・た

ついさっきです!事務所の外に付いている夜警用の街灯の下に何やらウゴウゴしている物体が・・・?

うぅ~ん?なんだこりゃ?っと思って近寄ってみると・・・。

クワガタ

ナント!クワガタ君でした(超驚) 事務所の回りは田んぼだらけなのに?どうしてだろう?

何クワガタだったんだろう?種類が全くわからない(冷汗)

クワガタ

でも、小さいころに憧れだったクワガタを発見して胸がワクワクしてしまいました。

クワガタ

意味もなく、ただ一匹のクワガタを何回も撮影してしまいました。フラッシュをたくのも忘れるほど(笑)

クワガタ

撮影後はすぐに庭へ逃がしてあげました。今頃なにしてるかなぁ~?   


Posted by あきぽぴ at 19:28 Comments( 14 ) 我が家の庭で

2010年07月07日

ドアが重なり合っちゃう?

今日は魂の施工報告。お世話になっている介護ショップA様の現場です。雨模様の今日でしたが、ガレージの屋根下で作業をさせていただけたので良かったです。助かっちゃいました(^^)

体の小さいご利用者様。一般的な横手すりの取付高さよりも5センチ程度低い位置が丁度いい高さでした。

浴室内部

浴室内部です。手前にタオルが掛かっていますね。この手すりの高さと、浴室内に付けてある手すりの高さが微妙に違うことにお気づきでしょうか?

健常者であれば、なんの違和感も持たない手すりの高さですが、体のご不自由な方々にとっては例え1センチであっても、握りにくい位置にある手すりでは意味がありません。

安全に浴槽までたどり着いていただくために、高さを低くして取付工事を行いました。

扉が近接

こちらのお宅・・・トイレの入口扉と脱衣室へ入るための扉が両方共に廊下側へ開く構造になっていました。

トイレ入口へ縦型に手すりを付けたので、脱衣室の扉を思いっきり開けると建具にはまっているガラスが割れる危険性が出てしまいました。

戸当り

ガラスの割れを防止するために『戸当り』と呼ばれるものを設置。白いところはゴムになっていて、扉がその位置以上は開かない構造になるため、ガラスの割れる心配を回避しました。

トイレ出入り口

トイレの中です。向かって右側には横型、左側の壁には変形のT字型手すりを取り付けました。

歩き優先横型

右側の壁は廊下から便器に座るまでの移動に便利なようにするためです。

座位から立位へ

右側のL字部分は座位の姿勢から立ち上がる時を優先。そして写真手前側に伸びている横の部分はトイレから廊下へ出てくる時のための横手すりです。

なんで両方の壁に手すりが必要なの・・・?と感じられた方がいらっしゃるかも知れません。答えはこうです!

こちらのお宅のご利用者様は右手にしか思うような力が入らない状態だからです。入る時、出る時では体の方向が変わります。そういった理由から両方の壁に手すりを配置してあります。

さて、恒例のご利用者様チェックです!

ご家族様に支えられながら登場!ゆっくりとした動きでトイレの中へ・・・。ご家族様が一言!『これで一人でもある程度用が足せるようになるねっ(~。~)。今まではどこにもつたって歩く物がなかったけれど、これで安心だよねぇ(=^。^=)』

ご利用者様は『コクッ!』っとにこやかに頷かれました。


本日もなんとか無事に安心・安全な移動空間のお手伝いが出来たようです。また頑張らなくちゃ!来週辺りにはコンクリートスロープ作成が予定されています。
  


2010年07月06日

巨人ファン 必見ですよ!

現場近くのセブンイレブンで発見しちゃいました!

缶コーヒー

巨人マニアの方にはレアグッズになるのかな?期間限定発売?

詳細はお近くのセブンイレブンで確認してみて下さいね。   


Posted by あきぽぴ at 14:56 Comments( 3 ) よろず日記

2010年07月05日

ナイスコンビ!

この取り合わせ・・・なかなかいけますよ。

ジャガイモとイカの塩辛です。



毎週日曜日の夕方6時から放送されているテレビ朝日系列「笑顔がごちそう うちごはん」で、以前放送されていたのでやってみました。

おかずにもなるし、チョとしたおつまみにもなります(^^)   


Posted by あきぽぴ at 19:09 Comments( 8 ) よろず日記

2010年07月04日

成長は順調のようです(^^)

夏野菜の成長は早いですね。チョット見ないうちに大きく変化しています。

ゴーヤ

ゴーヤ君もどんどん新しい実が付き始めていました。先週とは大違いです。

ミニトマト

ミニトマトも既に1回収穫したにもかかわらず、まだこんなにたくさん実が付いています。

次回の収穫が楽しみです(=^。^=)

かぼちゃ

先週あたりはまだ小さな玉だったのが、結構大きくなりました。虫に食われないといいなぁ。

ナス

これは収穫する寸前のナス君。ナスはなかなかうまく成長していません。栄養が足らなかったかな?

来週辺りにはゴーヤが取れ始めるかな・・・?楽しみです。   

Posted by あきぽぴ at 16:59 Comments( 2 ) 我が家の庭で

2010年07月03日

調子いいですね!

今夜の食卓にのぼりました!ししゃも君です!

以前、吾亦紅さんのブログに紹介されていた「ししゃも」の焼き方。

お腹が破裂しないようにするために『海苔を巻く』といいですよ!と書いてありました。



早速実験!「子持ちししゃも」で「腹(のり)巻きししゃも」。

嫁さんの話だと『破裂しないだけじゃ無くて、網にもくっつかないからいいかも~(^^)/』とのこと。次回から我が家もこれが定番化しそう(笑)

まだやったことの無いお方は、一度おためしアレ!   


Posted by あきぽぴ at 19:38 Comments( 12 ) よろず日記

2010年07月02日

レンタルから固定式へ

本日も魂の施工を実施してきました。介護ショップA様のご依頼でした。施工依頼箇所は脱衣室とトイレでした。

ベストポジションバー
先ずは脱衣室。ここには縦型の手すりを取り付けることになっていました。

手すり工事が完了するまでの間、何もないと生活に支障を来す恐れがあったご利用者様。ショップさんから借りていたと思われる『ベストポジションバー』と呼ばれる『可動式手摺り』が取り付けられていました。

壁がないような場所に手すりを設置させたいと言う時には大活躍する商品です。

天井部分

天井部分です。このお宅の場合は、円形のタイプでしたが、この円の部分が、十字型になっていたり、T字型になるタイプなど、いろいろあります。

天井の強度によって形を変えて対応するようです。

施工前

こちらはおトイレ。脱衣場と同様にベストポジションバーが設置されていました。

施工後

縦型の手すりを取り付けなければいけなかったのですが、手すりを付けたい位置に下地がありません。ゆえに、写真の通り、補強を兼ねた板を先に取り付け、その板の上に金具を取り付けてはずれないように頑丈に手すりを固定しました。

恒例のご利用者様チェック!

おトイレの仕上がりを見て・・・いやぁ~、思っていたよりも綺麗な仕上がりね。触るのもったいないね。綺麗!綺麗!

とキレイを連発されていました。明日からはチョット目障りなようにも見受けられたベストポジションバーともお別れになるでしょう。   


2010年07月01日

サウナのように熱い場所

今日も昨日と同じく暑い1日でしたね。夏本番が本当に恐ろしいです。

さて、本日は魂の施工報告です。取付場所は脱衣室と浴室内でした。

脱衣室側に

脱衣室には、出入りしやすくするための縦型をドア脇に取り付けました。写真には写っていませんが、脱衣室と浴室とは10センチ程度の段差があります。

ゆっくり降りなければ転倒の恐れがあるご利用者様にとっては必要不可欠な手すりです。

養生

浴室内部にはバッチリ養生を実施!粉一つ落としてはならぬ!とばかりにいつも必死です(笑)

コーキング

しかしながら、今日はこの浴室・・・窓も閉め切ってやっていたのでサウナ状態。おまけに、自分が施工をする30分程度前まではデイサービスの方々がご利用者様のシャワーのお世話をなさっていたとか・・・いいサウナになる条件の整った部屋でした。

金具取付

金具には仮止めしたビスが1本見えていると思います。そして、他の穴からは何やらニュるぅ~っとした物がはみ出していますよね?これはコーキングです。

金具を固定するために下穴を開けるのでが、そこから壁の中へ浸水して壁の中が腐ったりしないようにするための『水止め処理』なんです。これだけしっかり金具の裏側へコーキングをしておけば絶対に水漏れにつながる事故にはなりません!

完成

完成後です。 リモコンの上辺りに横型に1本手すりが取り付けられたのがお判りいただけると思います。

恒例のご利用者様チェック!

『便利になったよ。安心、安心。』 ご利用者様の笑顔を見ることが出来ました。

しか~し!、『昨日付いてれば今日のシャワーの時に楽だったのになぁ~。仕方ないよね。アンタの都合もあるだから。』と、チョッピリおしかりをいただいたような感じでした。

病院から退院されたご利用者様、自宅に戻ったらすぐにでも手すりのある環境で安心な生活をしたい。その気持ちの強さを改めて感じさせられる現場でした。
  


2010年07月01日

キリンビールから発売?

今日も梅雨の中休み?日差しが厳しいです。一服休憩は車の中に避難です(大汗)

KIRIN

近くの自動販売機で発見!「KIRINのコカ・コーラ」。初めて目にしました。

飲んでみた感想は、よく知られているコーラよりも飲みやすい。炭酸がすこし弱め?

説明書き

説明書きには・・・

「隠し味のフルーティーなポップフレーバーがキレのある後味を実現!
コーラ好きのためのキリン初オリジナルコーラ」

って書いてありました。
  


Posted by あきぽぴ at 15:17 Comments( 0 ) よろず日記