2010年06月08日
仕上げに入りました
昨日の朝から仕上げに入っています。先ずは庇(ひさし)から。

なるべく継ぎ手(繋ぎ目)を少なくするために、横一枚の寸法で加工してきてくれてあります。コレなら以前のように雨が途中の釘の頭から浸水する心配もありません!

なんで壁からやらないの?と疑問に思った方はいらっしゃいますか?理由は簡単なんです!雨の浸水防止がそうさせるんです。
壁から落ちた雨水が庇に落ちるようにするために、屋根の部分と壁の部分で屋根材が立ち上げられているのがわかると思います。この立ち上げ部分が壁材とかぶせ合わさることで浸水が防げるのです。

使う道具も我々とはまったく異なるものがチラホラ・・・『金ばさみ』は板金屋さんの特徴かも。
なるべく継ぎ手(繋ぎ目)を少なくするために、横一枚の寸法で加工してきてくれてあります。コレなら以前のように雨が途中の釘の頭から浸水する心配もありません!
なんで壁からやらないの?と疑問に思った方はいらっしゃいますか?理由は簡単なんです!雨の浸水防止がそうさせるんです。
壁から落ちた雨水が庇に落ちるようにするために、屋根の部分と壁の部分で屋根材が立ち上げられているのがわかると思います。この立ち上げ部分が壁材とかぶせ合わさることで浸水が防げるのです。
使う道具も我々とはまったく異なるものがチラホラ・・・『金ばさみ』は板金屋さんの特徴かも。
2010年06月08日
伊豆のジャム
この前の週末、嫁さんのお母様からお土産いただきました。
なんでも、伊豆の長岡へお友達と温泉旅行へ行かれていたそうです。

『伊豆のジャム』バラエティーセット。イチゴ、オレンジ、ブルーベリーが入っていました。

昨日はガン検診の『胃カメラ』の朝だったので、残念なことにこのジャムが食べられなかったのですが、本日はいただきました。焼きたてのパンに良く合います(^^)