スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年10月07日

日本一の山に初冠雪!

本日の富士山です。

台風が迫る前の静けさなのか、富士山が見えた瞬間がありました。
驚くことにその富士山が雪化粧。 初冠雪です。

富士山

現場から帰る途中の夕暮れ前。

なんだかとっても得した気分になりました(^^)   


Posted by あきぽぴ at 21:04 Comments( 6 ) 富士山日記

2009年10月07日

魂の施工・・・手すり工事

明日は台風間違いナシ!

そんな悪天候を迎える前日の今日。ガレージの屋根の下で手すりの部材を並べて工事を実施してきました。

内容は、玄関先、廊下廻り、浴室内、トイレなど合計7箇所でした(^^;

玄関先

施工前の玄関。縦型に旦那さんが取り付けた手すりが1本。
足に力が入らないご利用者様にとっては、玄関にたどり着くまでが不安定でした。

玄関先 施工後

施工後の玄関。

既存の手すりはそのまま(といっても、我々の使っている手すりとは色がどうしても違ってしまうために手すりだけは交換しました)に、グルリと玄関先まで壁伝いにまわしました。

『ようやく安心して外から帰ってきた時も家に上がれるようになりました』と、ご利用者様から喜んでもらえました(^.^)

廊下廻り

施工前です。玄関先と同じように支えるものが何もない状態の廊下。

廊下廻り 施工後

グルリと廊下廻りに手すりを配置。浴室までの動線に安定感を得ることができました。

壁に白い板が配置されていますよね。このお宅の場合、壁の中の構造材が縦ではなく横に入っていました。

大工さんが「在来工法」と呼ばれる建て方で立てたお宅ならば、『間柱(まばしら)』と呼ばれるものが等間隔で入っているのですが、今回は、そのケースとは異なった為に、手すり金具の補強のために縦に板を固定しました。
板をあまり際だたせたくないというご利用者様の希望から、予め白く塗装された板を利用しました。

一緒に住まわれているお嬢さんからは『可愛らしくみえるから良いかもぉ~(^○^)』と好評をいただきました!(笑)

他の写真は小さく載せておきますね(^^ゞ

トイレ浴室洋間