スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年10月13日

準備はなかなか大変です。

先週末から昨日までの間に委託された手すり工事のお宅の簡易平面図です。

4件あることがお判りいただけるかと思います。
当然ですが、みんなそれぞれに違う形をしています。

4件分の図面

現在、介護保険を利用した工事を行う場合・・・
 ①施工前写真
 ②ケアマネージャー(に準ずる人)が作成した理由書
 ③1階の簡易平面図
が、役所への提出書類として必要になります。

①と②は、比較的容易に入手できるのですが、③だけは難しい。
何でかというと、大体のお宅の場合、新築時の図面というものがすぐ取り出せる環境にないからです。

ゆえに、私たちは現場調査へ赴いた折に、そのお宅の平面をラフスケッチして、CADと呼ばれるソフトで図面を見やすい書類化するという作業をサービスで行っています・・・(結構目が疲れます・・・泣・・・)

小さめなお宅の場合は良いのですが、大きいお宅は大変です。ラフスケッチするだけで1時間近く掛かることもしばしば。

4件分を作成するのは結構大変です。でも、データ化しておくことによって後々に色々な役に立つこともあるんです。追加工事とか・・・。

とにもかくにも、ここにお住まいになっている人達が安心・安全な生活を送れるようにするためのお手伝いをしているのだと言い聞かせ、また施工に伺う日の為に今日も準備活動開始です(^○^)