2009年10月29日
スロープ設置準備の為に・・・
最近皆さんに色々なブロガーさんのところへ遊びに行く暇がなくて・・・。
コメントも入ってこない(>0<) 当然なんですけど・・・残念!
なんだか急に忙しくなってしまって自分のブログ更新だけで精一杯。
まぁ、自分は人気ブロガーさんではないのでこんな事を行っている自分もおかしいのかも知れませんが、一言謝りたいと思います。ゴメンナサイ(泣)

さて、今日は今後の準備のためにフェンスを撤去してきました。

建物の関係上、隣のお宅を経由しないと車椅子での移動が困難となるご利用者様です。
まだ未定ですが、ここに鉄板(チェッカープレートと呼ばれる、一般的に良く見るのは建物の外階段の足で踏む部分の板ですね)で加工したスロープを作成する予定です。

運の良いことに、丁度フェンスとフェンスの繋ぎ目部分を外すことに成功(^0^)/
後は、設置が決まれば地面から張り出している鉄筋を撤去して鉄板を置くだけとなりました。
大きさ的には、幅が1.2M、スロープの張り出しは70センチ程度です。
それ以上張り出すと車椅子の転回に支障を来すと同時に、隣家にご迷惑が掛かるというのが理由です。

この写真で隣家との位置関係がわかるかな?
果てさて、ケアマネージャーさんの判断はいかに?またショップさんとタッグを組んで相談です(^^;
コメントも入ってこない(>0<) 当然なんですけど・・・残念!
なんだか急に忙しくなってしまって自分のブログ更新だけで精一杯。
まぁ、自分は人気ブロガーさんではないのでこんな事を行っている自分もおかしいのかも知れませんが、一言謝りたいと思います。ゴメンナサイ(泣)
さて、今日は今後の準備のためにフェンスを撤去してきました。
建物の関係上、隣のお宅を経由しないと車椅子での移動が困難となるご利用者様です。
まだ未定ですが、ここに鉄板(チェッカープレートと呼ばれる、一般的に良く見るのは建物の外階段の足で踏む部分の板ですね)で加工したスロープを作成する予定です。
運の良いことに、丁度フェンスとフェンスの繋ぎ目部分を外すことに成功(^0^)/
後は、設置が決まれば地面から張り出している鉄筋を撤去して鉄板を置くだけとなりました。
大きさ的には、幅が1.2M、スロープの張り出しは70センチ程度です。
それ以上張り出すと車椅子の転回に支障を来すと同時に、隣家にご迷惑が掛かるというのが理由です。
この写真で隣家との位置関係がわかるかな?
果てさて、ケアマネージャーさんの判断はいかに?またショップさんとタッグを組んで相談です(^^;