2009年10月28日
富士市 手すり工事
昨日に続いて手すり工事です。
本日のお宅は脳の手術をされてマヒが残る方がご利用者様でした。
手すりの取付箇所は合計で7ヶ所。作業に要した時間はおおよそ3時間程度。
メイン取付内容はこんな感じです(^^;

玄関の出入口です。
右にマヒが残るご利用者様のために、降りる時の危険性を回避するために左側の壁優先で取り付けてあります。
実は、元々この面には下駄箱が置いてあり、右側の壁に新たに移設しました。

玄関から、トイレと脱衣場などへつながる廊下です。
やはり、左側の壁を優先(右側の壁にもチョット付けたんですが、写真は省略です)。
連続性を持たせるために壁の出っ張りコーナー部分に利用した接続金物は特殊な形のモノを使っています。


トイレ内部に付けた手すり。
実はこのお宅は廊下からトイレにはいるのに約12センチの段差があります。
幸いなことに不自由な方の手にもまだ多少の握力が残っていたことから、段差解消は後日検証ということになりました。
左右の壁に取り付けた理由は、立つ時と腰を掛ける時の両方に対応が効くようにするためです(^0^)

お風呂場です。
利用時はシャワー椅子に腰掛けながらシャワーに背を向けて利用されるそうです。
必然的にこの壁に手すりが必要となりました。
ご利用者様は・・・
私が手すりを取り付けるなりどんどん触り始め、待ちに待っていたプレゼントを手にしたような笑みをこぼしながら
「いぃ~ねぇ~!いぃ~ねぇ~!」の連発でした。
喜んでいただけて本当に良かったです。
今日も魂の施工・・・無事完了です(^^/
本日のお宅は脳の手術をされてマヒが残る方がご利用者様でした。
手すりの取付箇所は合計で7ヶ所。作業に要した時間はおおよそ3時間程度。
メイン取付内容はこんな感じです(^^;
玄関の出入口です。
右にマヒが残るご利用者様のために、降りる時の危険性を回避するために左側の壁優先で取り付けてあります。
実は、元々この面には下駄箱が置いてあり、右側の壁に新たに移設しました。
玄関から、トイレと脱衣場などへつながる廊下です。
やはり、左側の壁を優先(右側の壁にもチョット付けたんですが、写真は省略です)。
連続性を持たせるために壁の出っ張りコーナー部分に利用した接続金物は特殊な形のモノを使っています。
トイレ内部に付けた手すり。
実はこのお宅は廊下からトイレにはいるのに約12センチの段差があります。
幸いなことに不自由な方の手にもまだ多少の握力が残っていたことから、段差解消は後日検証ということになりました。
左右の壁に取り付けた理由は、立つ時と腰を掛ける時の両方に対応が効くようにするためです(^0^)
お風呂場です。
利用時はシャワー椅子に腰掛けながらシャワーに背を向けて利用されるそうです。
必然的にこの壁に手すりが必要となりました。
ご利用者様は・・・
私が手すりを取り付けるなりどんどん触り始め、待ちに待っていたプレゼントを手にしたような笑みをこぼしながら
「いぃ~ねぇ~!いぃ~ねぇ~!」の連発でした。
喜んでいただけて本当に良かったです。
今日も魂の施工・・・無事完了です(^^/