スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年06月04日

天井裏からこんにちわ(^ヘ^)

倖田來未ちゃんのトラックを見た後は、こちら、焼津にあるデイケアセンターです。

以前、新築の時にお手伝いをさせていただいたんですが、今日はカーテン工事
の件でお邪魔しました。

カーテンというと、普通イメージするのはリビングだったり子供部屋だったり
すると思いますが、今回は違います!

浴室です(^^)

浴室

広い浴室内。手前には大きな浴槽、奥には写真でわかる通りマシンが設置
されていました。

今回のご希望は、ココをカーテンで間仕切りたい・・・というもの。

天井裏
天井裏

そこで、カーテンレールを取り付けるための下地探しのショートトリップへ!

天井裏です。メチャクチャ熱い!真夏はくらくらすることでしょう(**)

踏み外さないように注意して断熱材をめくったら・・・発見です!木下地!

これが作業する上で確認しなければいけない一番の重要点!

人がぶら下がっても落ちないようにするためには、しっかりビスを木に固定しなくちゃ意味無いですからね(笑)

足場を組む

足場を組んで、長いレールを取り付ける準備をします。

墨だし

そして、壁に対して直角、まっすぐにレールを取り付けられるように、先程調べた木の位置に
墨だし(印をつけることをいいます)します

いざ、取り付け。ココで注意しなくちゃいけないことがまた一つ!

この部屋は浴室。湿気や水滴が当然発生します。

取付時に空いたビスの穴から浸水しないようにするためにコーキングを入れます。
目立たないようにレールで隠れる数㎝の巾にね。

裏コーキング

これをやっておけば、浸水して気が腐ってしまうこともない。安心です(^^;
この一手間をやるやらないで、後々のクレーム発生率が断然違います!

取り付け

取り付けた後はこんな感じになりました。

つけたカーテンは、普通の生地とこは異なり、水が引っかかっても
カビにくいシャワーカーテン

丁度、ビジネスホテルとかのユニットバスにかかっている物と同じ。

閉めた時


閉めた時のイメージはこんな感じ(^^) これで間仕切り完成です!


今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b
  


2009年06月04日

キャァ~!倖田來未発見(^_^)

今日はまたもや島田へGO! 富士山空港見学です(^^ゞ・・・といいたいところですが、

詳細はまた後ほどにご報告と言うことで・・・。移動中の高速道路ですれ違い!
倖田來未のコンサートトラック

倖田來未ちゃんのコンサート基材

を詰んでいると思われるトラック!



熱狂的ファンならそのまま追っかけちゃうのかなぁ~?と思いつつ現場へ急行したのであります(^^)   


Posted by あきぽぴ at 17:00 Comments( 6 ) よろず日記

2009年06月04日

ユリが一斉に咲き出した!

おはよう御座います。昨日の雨が残らずにどんよりとしていながらも晴れている?

富士山空港も本日開港!どういう船出になるのやら・・・。夜のニュースが楽しみ。

ユリの花

我が社の脇のちっちゃなスペースでユリが一斉に咲き出しました。

ユリの花

良い香りをさせています。切り花にして玄関にでも飾ろうかと考えているところ(^_^)b   


Posted by あきぽぴ at 09:13 Comments( 6 ) 我が家の庭で