2009年06月30日
ここはブログ村なのか?
今夜はF-biz主催の『プレゼン道場』(全講習 合計3回)に参加してきました。
格子の女性は、元電通社員という才女。色々と参考にるお話しをして下さいました。
でも、最後には宿題が出されちゃいました。来週までにやっていかなければならないのです。
少々思惑と違っています(汗)

この方達も同じ気持ちだったんでしょうか?開講前なので、少しリラックス気味ですが、講義中はみんな真剣そのもの。メモ取りに必死でしたよ(^^)

たまかずらさん、タミーさん、kikiさん、usahanaminiさん
このほかにもたくさんのブロガーさん達が参加されていました。
格子の女性は、元電通社員という才女。色々と参考にるお話しをして下さいました。
でも、最後には宿題が出されちゃいました。来週までにやっていかなければならないのです。
少々思惑と違っています(汗)

この方達も同じ気持ちだったんでしょうか?開講前なので、少しリラックス気味ですが、講義中はみんな真剣そのもの。メモ取りに必死でしたよ(^^)
たまかずらさん、タミーさん、kikiさん、usahanaminiさん
このほかにもたくさんのブロガーさん達が参加されていました。
2009年06月30日
伊豆高原の打合せに向けて準備中!
一生懸命やらせていただきます!
今度、お会いする伊豆高原のお客様のために資料作りです。
パッと見てイメージがすぐに湧くようにするために、あの手この手を模索中。

喜んでいただけるといいなぁ~(^^)
部屋の天井もチョット変わった雰囲気に・・・壁紙サンプル取り寄せました(^^)

お逢いできる日が楽しみです(^_^)b
今度、お会いする伊豆高原のお客様のために資料作りです。
パッと見てイメージがすぐに湧くようにするために、あの手この手を模索中。
喜んでいただけるといいなぁ~(^^)
部屋の天井もチョット変わった雰囲気に・・・壁紙サンプル取り寄せました(^^)
お逢いできる日が楽しみです(^_^)b
2009年06月30日
ビスを使わない!
浴室にロールスクリーンを取り付けに行きました。

このようなタイル張りのお宅・・・取り付けには注意が必要です。
なるべくならビスを使わないということです。

そんなときには、突っ張り棒形式のテンションバー(補助機器)を使います。
商品を取り付けるためにビス固定用の穴を開けてしまうと、長い年月の間には、その穴からお湯が浸水してしまいタイルがはがれ落ちてくる恐れが生じます。
オプション品になりますが、その危険の心配が無くなるので、テンションバーはオススメです!

このようなタイル張りのお宅・・・取り付けには注意が必要です。
なるべくならビスを使わないということです。
そんなときには、突っ張り棒形式のテンションバー(補助機器)を使います。
商品を取り付けるためにビス固定用の穴を開けてしまうと、長い年月の間には、その穴からお湯が浸水してしまいタイルがはがれ落ちてくる恐れが生じます。
オプション品になりますが、その危険の心配が無くなるので、テンションバーはオススメです!