スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年05月31日

今日の現場・・・家具転倒防止工事

静岡県は地震が懸念されている県ですよねぇ~。

今日は地震対策をしてきました。家具の転倒防止工事です。

富士市にお引っ越しされてきた方が、万が一の時のことを考えて対策です。

大きな棚

今までお使いの大きな飾り棚。阪神淡路大震災では、こういった家具の下敷きなって

圧死された方が死亡要因の第1位なんですよ。縦揺れだったんで、固定していない家具は

ポンポン跳ねたそうです・・・怖いですね(@_@)

家具の固定

既製品の家具は、それぞれの板がフラッシュ構造といって全部が本物の板で

出来ているわけではなく、一部分にしか木が入っていません

金具を固定

だから、しっかりビスが効く位置は仕切板の位置や、板を囲っている僅かな廻りの部分にしかないんですよ(^^)・・・ご存じでしたか?

最初に板を固定する時は、先ず、そこを狙って板と家具を固定。その後に金物を取り付けます!

養生します

いよいよ補強板を固定した家具と壁面との固定です。

でも、このお宅の場合、壁がコンクリート(@_@) 作業は大変。

下穴を開けてから固定するので、ホコリが出ちゃいます。

 お客さんのお宅を汚すわけにはいかないので、先ずは養生です(^^)

コンクリートに穴

スゴイ振動音を出しながらガリガリ下穴を開けます。

力がいるので、けっこう汗をかきます。真夏はえらいです(*_*)

確実に固定

着実に固定された金物はこんな感じになりました。

完成です

全体の固定イメージはこんな感じ。

家具の転倒防止方法には様々な方法がありますが、一番確実な固定方法がこのやり方。

L型アングルと呼ばれる金物を用いて壁面と固定するのが一番効果が高いです!

また、このように金物だけではなく、板を併用することで家具を押さえつける面積も増え、

横揺れの地震のみではなく、縦揺れ時に、家具が跳ねるのを抑える効果が増します(^^)



(最後に・・・お知らせです)

意外と簡単そうですが、一般のお宅の場合は木造で出来ていますので、壁面のどこにビスが効く木があるのかを調べてから作業しないと、固定したつもりになってしまい意味を成さない場合があるのでご注意を!



今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b
  


2009年05月30日

自宅にオーケストラがやってきた

今日は、以前施工したお宅の定期点検。どこか不具合がないかを家中ぐるり見回りました(^.^)

そこで、リビングへ入ったところ、なにやら気になる物を発見!これはなんじゃ(@_@)
バンダイ リトルジャマー

旦那さんに無理を承知で「後でデジカメで撮ってもいいですか?」と聞いたらOK!と快諾(笑)

早速、物珍しさに撮影しちゃいました(^^;



バンダイが発売しているおもちゃ『バンダイ リトルジャマー』というそうです。



精巧に出来ていて、音楽を流すと、それに合わせて人形が動き出します。

さながらコンサートです!



斜めからも撮影・・・チョット見はコンサートホールのように見えてきます(^ヘ^)v



別のところに飾られている演奏用のカートリッジボックス。

ジャズの名曲が20曲以上入っているそうです。

お値段はいかほどになるのかなぁっと思って調べてみました。

今売っている商品は約6万円/セット。でもこれとは違うセットでした。

期間限定で今まで色々なセットが売られていたみたいです(^_^)b
このお宅のセットは、ワンランク上のタイプみたいでした(汗)

ジャジーな空間演出をお好みの方はお一ついかが?

バンダイの商品紹介ホームページ  http://livehour.jp/


今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b
  


Posted by あきぽぴ at 17:12 Comments( 17 ) よろず日記

2009年05月29日

今日の現場・・・浴室の段差解消

毎日何かしらのお仕事がある。お客様に感謝です(^_^)b

今日は以前ご報告したとある団地の浴室段差解消です。

前回の記事はこちら→http://daiwa.i-ra.jp/e100924.html

木製すのこ
段差の激しい出入口

前回も報告した通り、木製すのこは水を含むと腐りやすく、溶け始めるとヌメリが出始め

転倒する危険性を帯びます。非常に危険と言えます。

樹脂製すのこ
段差を解消

そこで、今回は、清潔感もある樹脂製のすのこを納品しました。

このすのこ・・・軽くてお年寄りにも簡単に取り外しが可能な構造になっていて

お掃除の時にも便利です(^_^)b

取り外し可能

出っ張りや、引っ込みの指示を前もってしておけば、細かい加工も完璧です(^ヘ^)v

加工指示位置
加工仕上がり

ボイラー廻りの配管も避けられちゃいました(やったね!)

水平チェック

後はしっかりと水平レベルを確かめて完了です。

人間って不思議なもので、微妙な傾きを感知するんです。

耳の三半規管の中にある『耳石』がその機能を果たしているんだとか・・・。

体操選手の耳石はどれくらい大きいんでしょうね(笑)


今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b
  


2009年05月29日

今日の富士山 5/29

今日は天気が悪いはずたっだたのに・・・午後からは暑くなりましたねぇ(*_*)

この写真は午前中の富士山です。またもや『寄り道』です(^^ゞ



雨が止んでまもなくを示すかのような荒々しさが伺えます。

でも、昨晩は風も強かったので、山肌にたずさわる木々が普段よりも色濃く見えます。   


Posted by あきぽぴ at 14:54 Comments( 3 ) 富士山日記

2009年05月28日

今日の現場・・・便利な道具と共に

今日は風が強くて、雨が降ったりやんだりの変な天気でしたね。

そんな天気の中、今日も元気に現場へGO!新築現場のお手伝い。

先に入っている職人さん達へ挨拶を済ませ、本日は脱衣場とおトイレの床張りです

トイレ施工前

以前にもご紹介しましたが、床の材料を貼る前には、必ず不陸調整をします。
その方が、仕上がった時に綺麗に見えるからです。

パテ処理①
パテ処理②

最初は粉末ですが、それに水を加えて粘りけを出し、
床板の出っ張り引っ込み部分を平らに調整します。

まるで左官屋

いつも思うことは・・・まるで左官屋さんみたい!・・・ということ。神経を使います(^^ゞ

風呂場の取り合い

こういう箇所をまっすぐ、綺麗に切るのって難しいんですけど、便利なカッターがあります。

ノッチナイフ クリックすると大きくなるよ!

その名も『ドルフィンカッター』(ノッチナイフと呼ばれることもあります)といいます。

刃先が丸くなっており、薄い物でも引っかけながら切り落とすことができます。

ドルフィンカッター

切っている感じはこの写真。仕上がりは綺麗そのものです(^^ゞ

トイレ施工中

そして、本日のトイレ「木目バージョン」・・・実は悩みどころです

どうして悩むかって言うとですね・・・
 ①木目は壁に沿って目地が平行になるようにまっすぐ貼らなくちゃいけない。
 ②既存の床板の目地と貼る商品の目地をあわさなければいけない。

という理由があるからです。

だいたいの職人さん達はこういうことに気を使いますが、中にはそのまま
何も考えずに貼っていってしまう方もいらっしゃるようです(*_*)

木目合わせ中

そんな中、またまた便利な道具があります。名前は・・・忘れちゃいました(^_^)b

でも、こんな風に、壁にあてながらまっすぐカッターで切っていけるので、木目を
壁と平行にセットさえしておけば、あとは楽に貼ることが可能になります。


張りあがり

写真だと見にくいかも知れませんが、既存のフローリング目地と床材の目地
しっかりと合っています。当然のことなんですけどね(^^ゞ

でも、綺麗に張りあがった時はホッとします。


今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b
  


2009年05月27日

富士ブログ村 開催中!

こんばんは(^^)

今日は毎月恒例のブログ村です。



参加者は2回目。新しいブロガーさんとの交流を楽しみたいと思います(^。^)/   


Posted by あきぽぴ at 18:51 Comments( 15 ) よろず日記

2009年05月26日

新築住宅のカーテン工事

本日は、先日クロス工事でお世話になった新築住宅のお客様にご提案していたカーテンの

コーディネイトが決定したので、カーテンの取付工事にいって参りました。

リビンク施工前゙

リビングの施工前はこんな雰囲気(^^)

寝室施工前

寝室の施工前はこんな雰囲気(^^)

床養生

新築は、とにかくお施主様に綺麗に引き渡すことが前提!

床にキズを付けては一大事!しっかり養生します。この養生も硬いモノではダメ!

すれてキズが付いてしまいます。我が社では、基本的に毛布で床養生します(^^)

木製レールセット

お施主様のご希望で、リビングはお友達が集まり、家族も団らんする場所・・・という

ことから、少し贅沢をしてどうしても安っぽく見えがちなカーテンレールではなく、木製

のカーテンレール
を取り付けることとなりました。

下地探り

取り付けたはいいが、後になってからレールがはずれて落ちてしまっては責任問題!

必ず下調べをして、確実にビスが効くかどうかを調べます。ご自分でお付けになる方も

この器具を使えば自宅の壁の中の木の位置が判りますよ(^^;

寝室施工後

寝室の施工後はこんな感じ。温暖色のシンプルなカーテンですが、飽きのこない

感じだし、入ってくる光も柔らかくなりほんわかしてきます(^.^)

リビング施工後

リビングの施工後はこんな感じ。全ての窓に木製のカーテンレールを付けたことにより、

部屋に豪華さが増しました(^ヘ^)v

洋間施工後

2階のお部屋にも施工後はこんな感じ。全ての部屋がシンプル・イズ・ベスト的な色柄を

お選びになられたいるので、どこのお部屋に入っても清潔感が感じられます

木製房掛け

このお宅、見えないところにもこだわりました。それは、カーテンを束ねるタッセルと呼ばれる

ものを引っ掛けておくための『房掛け』です。

リビングスペース限定ですが、取り付けた木製カーテンレールと同じ色で統一して取り付けました

TOTAL的な部屋のイメージを見えないところまで気にかけたことで、お客様がいらした時には

きっと感動を呼ぶと思います(^_^)b


今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b

  


2009年05月25日

なんだろう・・・可愛い花


我が家の庭

我が家の庭に気になる花が咲いています。

なんの木?

名前は判らないんですけど、可愛らしかったので、つい激写!

なんていう名前の花?

なんていう名前なんでしょうね?どなたかご存じですか?
  


Posted by あきぽぴ at 20:28 Comments( 16 ) 我が家の庭で

2009年05月25日

今日は壁紙の貼替え

この時代に有り難い(^^) 今日もお仕事です。

今日は知り合いの大工さんからのご依頼で、洋室の壁紙の貼替えです。

貼替え前

かなり年季の入った壁紙です。はがすとパリパリに細かく切れてしまいます。
元壁を傷めないように徐々にはがします。

貼替え後

貼替え後は綺麗になります。

貼替え前

建具も付いています。 同じ壁紙(クロス)で貼り替えます。

貼替え後

全てに統一性がでて、前よりも明るいお部屋に仕上がりました(^^) 

後は、電気屋さんが照明器具とコンセント、スイッチ類を取り付けてくれれば完成。

8畳間くらいの広さのお部屋でしたが、1日あれば十分完成しますよ(^ヘ^)v

今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。 ありがとうございました(^_^)b
  


2009年05月24日

陣馬の滝近くで・・・

本日は非常の天気の悪い中、なんとか雨にはたたられることなく一路『陣馬の滝』へ自動車

というのも、今日は取引銀行先のバーベキュー大会だんたんです。

陣馬の滝 全景

この写真は酔っぱらった自分の頭を冷やしに出掛けた時に撮ったもの。

陣馬の滝

滝壺近くはマイナスイオンがいっぱい(^^) 水も冷たくてとっても気持ちよかったぁ。

BBQ場 全景

バーベキュー場はこんな感じ。屋根も付いているので、たとえ雨が降っても楽しめる
安心な施設。

つかみ取り風景

目の前には鱒がうようよ泳いでいて、浅瀬ではつかみ取り、池では釣り堀体験が
できるようになっているんですよ。

わさびの看板

そして、施設の周りはわさび田になっていて、わさびを購入することも可能!

色々と楽しむことができます。持ち込みもOKですし、片付けはバーベキュー場がして
くれるので、体一つ現地集合で楽ちん!なんですよ。


今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。 ありがとうございました(^_^)b   


Posted by あきぽぴ at 21:22 Comments( 11 ) よろず日記

2009年05月23日

順調に成長してます

我が家の家庭菜園場。だいぶにぎやかになってます(^^)

新しい仲間(イチゴちゃんやゴーヤ君)も入り始めました。

我が家の菜園場

トマト
トマトちゃん♪
まだ成長中! 鈴なりに”おしくらまんじゅう”状態です(笑)

イチゴ
イチゴちゃん♪
新しく仲間入りです♪ 花を付けていました(^^)

ピーマン
ピーマン君♪
徐々に花が咲いて、実がつき始めています。いつの日にか鈴なりに・・・ガンバ!

なす
なす君♪
また新たな花が実になり始めています(^^)

パセリ
パセリちゃん♪
今はまだ幼稚園児♪ 大人になったらカーリーヘアーのくるくるパーマ(^^ゞ もしゃもしゃ食べちゃうぞ!

にら&ネギ
ネギ君とニラ君♪

いまだにわからなかった似たもの兄弟。左がニラ君、右はねぎ君。
まだまだ子供。見分けが付かない二子のようです(汗)

今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。 ありがとうございました(^_^)b   


Posted by あきぽぴ at 19:34 Comments( 8 ) 我が家の庭で

2009年05月23日

ビジネスブログ・ステップアップ講座 第2回参加中

グログ講座の第二回目参加中です。富士市のラ・ホールで講習してます。

もちろん、講師は皆さんご存知のイケメンブロガー?「神南さん」



参加者の皆さん、みんな真剣そのものです。新しい技を習得中^^



今日は携帯電話での投稿方法も学習します。



練習の成果が出るといいなぁ (^^;   


Posted by あきぽぴ at 10:04 Comments( 13 ) よろず日記

2009年05月22日

今日の現場は・・・

今日は、1日の殆どを車に乗って移動しまくりでした(*_*)

朝から神奈川県の川崎へ・・・お知り合いの設計士さんからのご依頼でお仕事
写真を撮るのを忘れて来ちゃいました(泣)

そして、午後の2時くらいに戻ってからはココへ(既にヘトヘト気味・・・ファァ~)

道の駅 とみさわ

見覚えのあるタケノコ・・・道の駅 とみさわ
現場がこの近くだったので、記念撮影(パシャ!)

和室の修繕

で、問題の現場。打合せです(^.^)

雨漏りで、和室のじゅらく壁にシミができてしまいました。これを今後対策を
練り、見た目的におかしくならないように処理します。

お客様の喜ぶ顔を見るために、また頑張らなくちゃ!

今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。 ありがとうございました(^_^)b   


2009年05月21日

季節外れの掘りごたつ

今日は介護ショップからの変わったお願いで掘りごたつにチョット小細工です。

皆さんご存じでしたか?介護ベットの重さ・・・(う~む)
実は90㎏近くあるんですって(^^; 驚きです!

掘りごたつ 小細工①

ベットですから当然人が寝ますよね。普通の体型の方なら60㎏程度かも知れません。
メタボチックな方だと・・・85㎏超えちゃいますか(笑)

掘りごたつ 小細工②

時によっては添い寝をしなければいけないことも介護生活ではあるみたい(大変~!)

すると・・・

このベットを支えなければいけない合計重量は、余裕を見て300㎏になるんですよ(^^;

掘りごたつ 小細工③

ゆえに、見ていただいた写真のような枠組みを掘りごたつの中に組むことになりました。

もちろん、後からこたつとしても利用できるように取り外し可能タイプです。

掘りごたつ 小細工④

最後は2分割にした板をおいて畳がそらないようにします。

掘りごたつ 小細工⑤

完成です! これでいつこの上に介護ベットを置いても大丈夫。安心して生活できます。

今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。 ありがとうございました(^_^)b   


2009年05月20日

今日の現場

今日は、遠征してました。新築現場です。

場所は島田市の『ばらの丘ニュータウン』・・・綺麗な分譲地でした。

見晴台を臨む

その名の通り、ニュータウンの入口には『バラ園』があります。

ばらの丘公園入口①
ばらの丘公園入口②

入場料を払わなければ中には入れないようですが、ニュータウンの見晴台からの
全景はこんな感じでした(^ヘ^)v

ばらの丘公園全景
入園料案内 クリックすると大きくなるよ!

きっと、ニュータウンに暮らすセレブな方達が御用達?のオシャレな建物
ありました。喫茶店も入っているようでしたよ。

空いている土地の価格を見たら、だいたい2000万円コース!
自分には土地を手に入れるだけでも大変な額です。花びらが散るごとくお金が降ってくればいいなぁ(笑)

否かの土地を売っても・・・住めないなこのニュータウン(*_*)   


Posted by あきぽぴ at 20:47 Comments( 7 ) よろず日記

2009年05月20日

オカマに会っちゃいました(^^ゞ

今日は島田にお仕事・・・

高速道路をひた走り、藤枝バイパスを抜けて島田へ(ブ・ブゥ~)
信号待ちで暇だなぁ~(>_<)



と・・・思っていたら目の前にオカマ発見!



昨日の清水の現場へ行く時もおかしなプレート見ちゃったけど、

今日は、また今日で、へんてこりんなシールを発見してしまった(^.^)

でも、掘れそうなオカマはどこにも見あたらなかったなぁ・・・安全運転だも~ん(^ヘ^)v   


Posted by あきぽぴ at 19:54 Comments( 8 ) よろず日記

2009年05月19日

新築 内装工事のお手伝い

のどかな佇まい・・・今回の新築現場のお手伝いはこんな景色が見える場所。

既に田んぼには稲が植え付けられて、カエル君達は夜な夜な大合唱だとか(笑)

現場廻りの風景
田植え終了 クリックすると大きくなるよ!

さてさて、現場の作業風景をチョッピリ紹介します。

先週末辺りから乗り込んでいった新築現場。クロス(壁紙)の方は全て下地処理(パテ処理)が終わり、
部屋によっては貼り終わり始めています。

パテ処理完了
壁紙施工中 クリックすると大きくなるよ!

下地処理の善し悪しによって、かなり仕上がり度合いが変わることもあるので、職人さん達は
一番気をつかって作業するんですよ(^_^)b

脱衣室

脱衣室を含むトイレなどの水回りは、クッションフロアーという材料を張りました。

床下地処理 クリックすると大きくなるよ!

床板のジョイント部分はしっかりと目地処理します。そうすることによって仕上がり度合いが
クロスと同様全く違います。

床糊さし作業中 クリックすると大きくなるよ!

糊を付ける(業界的には糊をさす・・・といいます)のも、均一にのばせるようになるには熟練の
が必要です。 折り紙を貼る時の水糊とはチョイとワケが違うんですねぇ(^_^)

今日の作業報告はココまで(^^ゞ 読んでくださった方々に感謝(礼!)   


2009年05月19日

地震が来たら大変だぁ

今日も現場は清水です。

帰り道・・・交通の要の写真を運転しながら写メしちゃいました(^^ゞ
危ないぃ~(プン!プン!)って怒られちゃいますね(^^;

もし、東海地震がおきてこの場所が寸断されると、まさに日本は真っ二つに
遮断されてしまうんですよねぇ~(*_*) こわぁ~。

交通の要 旧東海道

清水のインターチェンジ付近で、面白いトラックを発見♪

遠くからだと普通なんだけど、近くによると・・・

清水バイパス線

ホラ!判るでしょ?『追走上等』だって!狭い日本・・・そんなに急いでどこいくの?って感じ♪

追走上等 トラック写真はクリックで大きくなりますよ。


ケンカ売りながら走ってるみたいで怖いぃ~(*_*)

追走なんかしないから・・・どうぞお先に♪

  


Posted by あきぽぴ at 13:50 Comments( 12 ) よろず日記

2009年05月18日

壁紙とカーテンのコーディネート

今日は私どもの会社が紹介してとある工務店さんに建てているお宅の
壁紙とカーテンのコーディネートボードの作成です。



新築住宅のお手伝いをする時は、職人さん達が貼り間違いをしないように
するためにこのようなボードを作成するんですよ(^ヘ^)v



こうすれば、どの部屋が何番の商品と一目瞭然になるから安心です!



そして、カーテンのコーディネートボード



見積対象の生地を実際に貼り付けることによって、イメージが湧き、
壁紙との色合いのチェックもできます。

お客さんが見てすぐ判る! 気持ちのサービスです(^^;   


2009年05月18日

富士山 5/18

久しぶりに気持ちの良い天気

今日の現場は清水なんだけど、思わず寄り道して富士山の写真を撮っちゃいました(^^;



  


Posted by あきぽぴ at 12:09 Comments( 10 ) 富士山日記

2009年05月17日

しゃれた内外装のお店で

今日は、15日が結婚記念日だった両親のお祝いを兼ね、昨年9月に新装OPENした

『レストランテ ヴェッキアランテルナ』(旧店名:サンマリノ)さんへ行ってきました。

イタリア料理の専門店・・・色々な手作りパスタやピザをはじめ、ワインも豊富です。

店舗外観

昼のランチのコース予約を入れてあったので、雰囲気の良い内外装の店内へ・・・
ランチコースメニュー

私たちは2階の部屋に通していただきました。大きな開放感に浸れる窓もあり、
晴れた日には富士山を一望できるそうですよ(お店の人談)

店舗2階スペース

パン&オリーブオイル

パッと出てきたのはこのパンとオリーブオイル。なかなかおいしいパンでした。
おかわりもしちゃいましたから・・・(笑)


この後は、コースのメニューに従って順次・・・胃袋さんの中へ・・・
いっただきまぁ~す↑(^^_)ルン♪


アンティパスト
アンティパスト

2種類のアンティパストを選べたので、両親と、自分が違うものを選択しました。

パスタ

桜エビが練り込められたパスタでした。
もちろん、具材の中にも新鮮桜エビ君がいましたよ(^^ゞ

メイン

メインは『イベリコ豚』・・・のハズだったんですが、残念なことに品切れ(泣)

その代わりに出てきたのが、『モチ豚』・・・?なんだそれ!知らないぃ~???
でも食べてみたらおいしかったけどねぇ~(ペコリ)

リゾット

この時点で、食べ始めてはや1時間を超えたあたり(^^ゞ

ゆっくりした雰囲気の中でゆったり食べてました・・・ハイ(^^ゞ

ドルチェ

最後はやっぱりデザートですね!女性陣にはオオウケでした(^o^)


気がついたらもう3時近くになっちゃってました(汗)

ランチで行ったのにおやつの時間になっちゃうなんて・・・お店に迷惑(∋_∈)
帰りがけ、『レアチーズケーキ』の箱入と併せご精算。お持ち帰りしましたぁ。

ごちそうさまでした(^。^)
  


Posted by あきぽぴ at 17:03 Comments( 15 ) よろず日記

2009年05月16日

壁紙の貼替え工事

F-biz主催のビジネスブログ講習会の終了後、kikiさんのお店にも参加していたみんなと
お邪魔したかった気持ちを抑えつつ、現場作業の確認へ。。。。(泣)

マンションの壁紙の貼り替え工事です。

新しく入居される方が決まると、大凡このような作業が発生します。

洋室施工前
(作業前)汚れていたり、壁紙がはがれて浮いてきていますねぇ。

洋室施工後
(作業後)汚れも綺麗。白い壁紙で部屋も明るくなりました(^_^)b
      色柄ものを貼るのも良いですが、白系統は一番飽きがこないです

台所施工前
(作業前)油汚れをひろってしまっている壁紙。綺麗に掃除をしようと思っても
      なかなか落としきれないのが現状・・・奥様の悩みです(*_*)

台所施工後
(作業後)こびりついていた油汚れも貼り替えたことによって気にならなくなりました。
      綺麗・さっぱりです(^^)/
      お料理作りにもやる気が湧いてくる・・・?かもしれませんね(^ヘ^)v

  


2009年05月16日

ビジネスブログ・ステップアップ講座参加中!

実践講座に入ってきました!


記事投稿の基本操作を復習です。 講師は皆さんご存知の イーラ神南さん

初心者の方にわかりやすいように、優しく語りかけてますよぉ~(^^)/



今日は、f-bizさん主催のビジネスブログ・ステップアップ講座に参加しています。
会場は富士市のラ・フォールです。

*-------------------------------------------------------------------------*

まずは記事投稿の復習です。

文字装飾をしてみます。


文字を大きくしてみます。

・文字の色を変えてみます。

・文字を太くしてみます。

・文字を大きく、太くしながら色を変えてみます。


・文字を中央揃えにしてみます。

  


Posted by あきぽぴ at 10:18 Comments( 8 ) よろず日記

2009年05月15日

屋根裏は熱い!

今日はナゼか内装工事屋さんらしくない場所で作業しちゃいました。

屋根裏でです。以前、介護の住宅改修をさせていただいたお客様が
私どもを覚えていて下さり声を掛けて下さいました。



内容は、屋根裏に『どうも鳥が巣を作っちゃったらしいから2度と入らない
ようになんとかして欲しい』というもの。



みてみると、確かに鳥が巣を作っていた形跡がありました。
天井裏を調べたところ、鳥はすでに旅立った後!今がチャンスだぁ~!!!

処理に散々迷ったあげく、詰め物をしてバッチリコーキング処理することになりました。



しっかりお掃除もして、詰め物!つめもの!

写真を撮るのももの凄くシンドイぃ~(*_*)



コーキングも無事に終了! コウキンぐぅ~!行ってる場合かぁ~(^^ゞ

最終的には、このお宅、最初のような穴が全部で11ヶ所ありました。
朝から潜って出てきたらお昼過ぎ・・・いいダイエットになりましたぁ(>_<)
  


2009年05月14日

オンパレード・・・実をつけた!

家庭菜園農場・・・賑やかになって参りました(^.^)

ここのところの熱さで一気に成長したようです。植物の生育は早いのかなぁ?


ピーマン君です!小さいお子様は苦手ですね(>_<)


なす君です・・・たまぁに『嫁に食わすな!』といいますね。


きゅうり君・・・まだ、花付です。これからの成長が楽しみ!
味噌を付けてボリッ!っていうのがあこがれです(^^ゞ


トマト君です。 この前見た時は2粒だったのに、今日見たら6個も実をつけていました。
やったね! 虫に食われるなよぉ~(^_^)b
  


Posted by あきぽぴ at 20:42 Comments( 11 ) 我が家の庭で

2009年05月13日

何ができるのか・・・お楽しみ!

今日はまたもや暑かったですねぇ。仕事先では天井裏へ潜らなければならない
ことがあったので、汗はダラダラ(>_<) 水分補給に明け暮れた1日でした(^.^)


この角材、とある方からのご依頼でいま機械を使って加工中です。


切った後はこんな形に組み立てます。何個も同じ形・・・

いったい何を作っているかお判りでしょうか?

近々、そのお宅からのご依頼があるはずなので、そのときにまた改めてご報告
しますね。

ヒントは・・・『掘こたつ』。お施主さんはチョット困っていらっしゃるんですよ。   


2009年05月13日

スゴい!壮観ですわぁ(*^ □^*)



おはようございます。
今日はお仕事で島田に行く途中(^Q^)/^
日本坂サービスエリアにて休憩中です。
バイク軍団がすごい!どこ行くのかなぁ?
  

Posted by あきぽぴ at 08:12 Comments( 1 ) よろず日記

2009年05月12日

リクエストにお答えします

ヘンシェルターレット先生からのリクエストで、今年の頭に遊びに行ってきた
『富士花鳥園』のフクロウ君達のショットを掲載します(^^ゞ


こちらは正面玄関に入ってすぐのゲージの中にいたフクロウ君。
ナゼか自分をにらみつけるように見ていました。

それともお前はいつエサをくれるんだって言いたかったのかな?


こちらはバードショーに出演したフクロウ君。。。その①


こちらもバードショーに出演したフクロウ君。。。その②


最後は、満足げにフクロウ君を腕に乗せ写真に納まっているあきぽぴです。

顔出し2回目。。。あぁ~恥ずかしいぃ~。 1週間たったらこの部分は削除しよう(*_*)   


2009年05月12日

お見積。。。有り難いです(^^ゞ

今日は、とある新築住宅のカーテンお見積もりのご提案に使用する『コーディネートボード』
作成しました。
提案から取り付けまでを我々でお世話させていただきます。



お住まいになる方の好みによっては我々が選んだ生地が全く変わることも
ありますし、予算的なものによっても変動します。



カーテンレールの種類も様々(>_<) 木製から金属製まで幅が広い!
どれを使うかによっても全く部屋の雰囲気が変わってしまうんですよねぇ。

最終的には、お客さんが納得してお選びいただいた物に落ち着くわけですが、
提案時の第一印象は大切!

毎度このような時は頑張っています。
もちろん、取り付けは責任施工!新築ですから細心の注意をはらってね(^_^)
  


2009年05月11日

初体験。。。(^_^)

時代遅れなヤツ~!
やっとの思いで自分も体験。 すっんごく得した気分になりました。

もう見慣れた方も多いのかも知れません(笑)が、最初見た時の感動は
きっと誰しもが同じだと勝手に思ってます(^^ゞ



いやはや、昨日の高速道路。GW時期に比べたらとても走りやすかったんでしょうが、
やっぱり今までに比べれば車の多さを感じましたね。

でも、また週末に出かけたくなっちゃいました。
  


Posted by あきぽぴ at 20:26 Comments( 7 ) よろず日記