スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年06月11日

新入り君・・・ご紹介

こんにちは! 朝は雨でしたが、空は晴れてきましたね。

さて、我が家の庭に新入り君が仲間入りしたので、ご紹介です(^^)

いちじくの苗木

イチジク君です。夏場になると甘くて真っ赤なつぶつぶの実をつけますよね。

まだ苗木なので、これからですが、3年くらい経てば何個か食べられるようになるかも?です(^_^)b

ちびっこひまわり

こちらは、一人だけ成長期に入ってしまった「ちびっこひまわり君

ボチボチ頭の方にトゲトゲした蕾の前兆らしき物が見え隠れしはじめました。

梅雨明けぐらいにはドヒャーっと咲きはじめるのかも♪
  


Posted by あきぽぴ at 11:42 Comments( 8 ) 我が家の庭で

2009年06月10日

収穫祭!その後は・・・

昼間収穫したお野菜「なす」「きゅうり」「ピーマン」君たちは、今晩、こんな形で登場(^_^)b

野菜炒め

まだ、収穫量が少なかったので、キャベツともやし、お肉を足して野菜炒めです(笑)

きゅうり君はお昼に半分食べちゃったので、明日またマヨネーズに付けて食べてみようかなぁ。   


Posted by あきぽぴ at 21:03 Comments( 8 ) よろず日記

2009年06月10日

梅雨入り初の収穫祭

我が家の家庭菜園場から初の収穫です。

はみ出しきゅうり

実り多き夏に向かって行けそうです(^_^)b

キリトリ

きゅうり君・・・収穫です。
曲がっていても愛情たっぷり!味は折り紙付きでしょう!
今晩のサラダに出てくるかな?

なす

まるまると、メタボリック体質の誰かさんのような元気ナス君!

全員集合

野菜のメタボリックは歓迎?
大きい方が得した気分になるのは自分だけだろうか?
  


Posted by あきぽぴ at 09:22 Comments( 8 ) 我が家の庭で

2009年06月09日

じゅらく壁からクロス貼りの壁に

知り合いの大工さんからいただいたお仕事です(^^ゞ
昨日から作業に入っていて、今日完成しました(^_^)b

現場は、広い廊下が昔風の塗り壁になっている古いお宅です。

壁を触るとポロポロ落ちてきます(*_*)

薄暗い廊下

このようなお宅は、日中、どうしても薄暗くなりがちです

そこで、模様替えに踏み切ったお施主様!

ベニヤ下地

まずは、既存の塗り壁と天井の上からベニヤを打ち付けちゃいます

そして、継ぎ目が目立たなくするためにパテ処理をします。

クロスの糊付け機

そして、しっかりと部屋を養生してからクロス専用糊付け機械で壁紙に糊を付けます。

昔の職人さん達の時代はこんなに便利な機械が無かったので、
手付けで糊を付けていた時代もあります。


我が社一番のベテラン職人さんは、手付け時代の人もいらっしゃいますよぉ(^.^)

張り上がり

張り上がりはこんな感じになりました。

最初の薄暗かった廊下とは見違えるように明るくなります。

うちの家は塗り壁だから模様替えが出来ないんじゃ・・・?とお考えの方も大丈夫!

このようなやり方をすればどのお宅でもバッチリ明るくなりますよぉ~(^ヘ^)v   


2009年06月09日

昨晩の雨に大わらわ

昨夜は雨が良く降りましたねぇお陰で冷や汗をかいちゃいました(*_*)

昨日打った介護保険適用の外部スロープ。コンクリートが変異していないか気になって
朝の7時には現場へGO!

そしたら、丁度職人さんも到着!同じことを考えていたんです。

お客様に迷惑を掛けるようなことはしたくない!
この一念です(^^ゞ




余りにも朝早かったんで・・・
お客様からはどうしたの?・・・と聞かれましたが、

事の理由を伝えたら・・・
わざわざそんな! 有難うねぇ! と言っていただきました。


早起きは三文の得!と言いますが、今日はそれ以上に色々な得があったと思います。

お陰様をもって昨日の天気の良さが功を奏し、コンクリートもほぼ固まっていました。



まだ軟らかい間にコンクリートの表面亀裂を未然に防ぐための誘発目地

数カ所作成しました。

あぁ、何事もなくて良かった。   


2009年06月08日

晴れてくれて助かったぁ(汗)

昨日報告した現場のその後です(^_^)b

朝から少し天気が不安でしたが、なんとか持ってくれたのでホッとしました。

生コン打ち

クラック防止のためのワイヤーメッシュを敷き込んで、生コン打ち開始です。

生コン打ち

門扉近辺のコンクリートも砂利が外へ出ていかないように敷地内側へ打ち増しです。

玄関

生コンを入れた後の感じはこういう雰囲気になりました。
あとは、しっかりとレベルを見ながらコテでしごいていただきます。

全体

もちろん!最後のコンクリート表面の仕上げは、滑り止めが効くように『刷毛引き』
仕上げです。


あとは、コンクリートの乾きを待ってから数日後に手すりを取り付けて終了です。

  


2009年06月08日

今なら安いです?



お一人様60円/30分・・・っていうのは魅力的なんだろうか?

アラフォー世代は声が2時間が限界かもね(*^□^*)
  


Posted by あきぽぴ at 10:47 Comments( 9 ) よろず日記

2009年06月07日

明日の準備は完了(^_^)

型枠作業がほぼ終了しました(^_^)b

玄関廻り

玄関ポーチも綺麗に既存部分をカッター処理したので、まっすぐに仕上がってます。

土になっている部分には、計画的には埋込式の支柱を立てて手すりを配置するので、
コンクリートを打つ前にはスリーブと呼ばれる筒を埋め込んでもらいます。

カーブからストレート

駐車場スペースの関係で折れ曲がる感じでスロープを作成するのですが、
見た目的にも柔らかな繊細さをイメージ出来るように、角は角張らせないで
丸みを帯びたタイプの仕上げにしました。

また、機能的にもスロープの勾配自走式の車椅子であがってこれる勾配
と砂利が新設スロープの上にあがってこない程度の高さを設定しました。

入口までの全体像

全長・・・約7メートル。明日は朝から生コン車を導入してコンクリート打ちです。   


2009年06月07日

念願・・・やっと叶いました(^^ゞ

F-bizのビジネスブログ講習会や富士ブログ村でお知り合いにさせていただいた
つけナポリタンで有名なkikiさんのお店「トラトリア キクチ」さんへランチを食べにやっと行けました(^^ゞ 

店内-1

店内は少しレトロな臭いを感じさせる面持ち。壁にはkikiさんが好きな映画のポスター
やディズニーキャラクターが飾られていました。

入口には、くまのプーさんがお出迎えしてくれていましたしね(^^)

店内-2

厨房はOPENキッチン。カウンタ越しに写っているのはkikiさんのお嬢様(ワオォ~!)
kikiさんにそっくりで、可愛くて綺麗な方でした(照れ)


キャベツロール

そして、kikiさんご推薦の『キャベツロール』・・・ロールキャベツじゃないんですよね(^^ゞ

真横から

横から見るとこんな感じ。大人の男性のげんこつ2個分くらいの大きさです。Bigです!

でも、キャベツはしっかりとまかれて、柔らかく煮込まれており、廻りのトッピングは
ゆでたニンジンと油でさっと揚げた?ジャガイモ、サヤインゲン。どれも皆柔らかく
調理されており、箸でも切れそうな感じがしました。

ジャガイモは油で揚げたと思われるだけ合って、食感がサクッとするところが好きでした(笑)

kikiさんまた行きますね!今日はご馳走様でした(^_^;)

  


Posted by あきぽぴ at 13:55 Comments( 25 ) よろず日記

2009年06月07日

お仕事に展開されました(^ヘ^)v

こんにちわ!今日は、先日お伝えした介護保険のお手伝い見積りがお仕事に繋がりました

http://daiwa.i-ra.jp/e111857.html 
↑(先日お伝えした記事はこちら)


今日は朝から下準備に取り掛かかっています。

外部スロープの作成です。

玄関まわり

玄関のポーチ部分を一部壊して、そこからスロープを繋げていきます

カーブ箇所

午後からは型枠板を固定してゆく予定。明日は仕上げのコンクリート打ちです。

ストレート

天気が良いので、職人さん達も大変です。

日曜日なのに気持ちよく作業協力して下さることに感謝です(^^)


今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b


  


2009年06月06日

今日の現場・・・手すり工事

午後から手すり工事のお宅です。

玄関先がすぐ道路で、段差があり、掴まっていないと危ないと言うことで、
段差に沿って捕まれるように斜めに手すりを取り付けました。

玄関外壁

この手の外壁はたまあにビスが功を奏さないときがあるのですが、アンカー
を打ち込んで補強
し、なんとか無事に治めることが出来ました。

玄関外壁

内玄関も同じ。
移動距離と、玄関から廊下へあがる時の段差がありすぎるために手すりが
欲しくなりました。

玄関

手すりを設置した後には、玄関の框部分に段差を軽減するステップ台も設置
しました。

玄関


古いお宅に良くありがちな壁がタイル張り。腰から上は塗装という浴室。

ザプ~ン!と入るための浴槽は更に低い位置へ設置されているので、
手足に不自由がある方はまたぐことも大変になります。

浴室


そこで、掴まって安全に浴槽へ入ることが出来るようにするために横型で
手すりを設置。またぐ作業も楽になったと思います。

浴室


今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b
  


2009年06月06日

こっちも盛況です!

ここのところ、我が家の家庭菜園場が騒がしくなってきました(^^)

温かい日差しと雨がかなり良い感じで続いたせいかなぁ上昇中

ミニトマト
大玉トマト

トマト君達も鈴なり状態。ミニトマト君はところ狭しぃ~!と言う感じ。

大玉トマト君はまだまだこれから成長しますね。楽しみ(^^ゞ

なす

元気よく1本がグ~ンと大きくなってきました。ぬか味噌に漬けて浅漬けお新香(^_^)b
あこがれちゃいます。

きゅうり

こちらはきゅうり君。何本かが成長中。
サラダでも浅漬けお新香でも大活躍!間違いなしです(^_^)b

ピーマン

子供が苦手なピーマン君。我が家では肉炒めの時の定番商品です!

いちご

一番最後に植えたのがこのイチゴ君。
花も咲き、実も付き始めたんだけど、うちの母の話によると『ワラ』が欲しいとか?
寒さに弱いのでしょうか?


まぁ、何はともあれ、このまま順調に育っていくことを祈るばかり。地産地消ですね(^ヘ^)v



今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b
  


Posted by あきぽぴ at 11:24 Comments( 8 ) 我が家の庭で

2009年06月05日

懐かしい写真

今日は朝から雨でしたね。気分が憂鬱でした。

と言うより、実は体調を壊しまして、朝から病院救急車

下痢がひどくてもう立っていられないくらい衰弱してしまいました。

先生に見てもらった後は、速効で点滴室へ・・・ブドウ糖を2本点滴してもらい、今こうやってブログ画面を見ています。

誰か心配していた人・・・いるのかなぁ(^ヘ^)v

いるわけ無いかぁ(汗)

さてさて、そんなわけで、今日は1歩も仕事場へ行けなかったあきぽぴは、懐かしい写真を
みっけたので、アップします。

横浜 レンガ倉庫

知る人ぞ知る!あの映画にもなった名作ドラマ『あぶない刑事』の撮影舞台にも利用された
ところ・・・赤煉瓦倉庫群です。いまはオシャレなショップなんかが入居していて様変わり!

横浜 レンガ倉庫

夜景だと奥にベイブリッジが見えて幻想的に・・・。彼氏彼女と一緒にどうぞ!

冬の寒い時期はピッタリ身を寄せ合いながら・・・ごゆっくりと(^_^)b


ではお休みなさい。
今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b
  


Posted by あきぽぴ at 21:49 Comments( 10 ) よろず日記

2009年06月04日

天井裏からこんにちわ(^ヘ^)

倖田來未ちゃんのトラックを見た後は、こちら、焼津にあるデイケアセンターです。

以前、新築の時にお手伝いをさせていただいたんですが、今日はカーテン工事
の件でお邪魔しました。

カーテンというと、普通イメージするのはリビングだったり子供部屋だったり
すると思いますが、今回は違います!

浴室です(^^)

浴室

広い浴室内。手前には大きな浴槽、奥には写真でわかる通りマシンが設置
されていました。

今回のご希望は、ココをカーテンで間仕切りたい・・・というもの。

天井裏
天井裏

そこで、カーテンレールを取り付けるための下地探しのショートトリップへ!

天井裏です。メチャクチャ熱い!真夏はくらくらすることでしょう(**)

踏み外さないように注意して断熱材をめくったら・・・発見です!木下地!

これが作業する上で確認しなければいけない一番の重要点!

人がぶら下がっても落ちないようにするためには、しっかりビスを木に固定しなくちゃ意味無いですからね(笑)

足場を組む

足場を組んで、長いレールを取り付ける準備をします。

墨だし

そして、壁に対して直角、まっすぐにレールを取り付けられるように、先程調べた木の位置に
墨だし(印をつけることをいいます)します

いざ、取り付け。ココで注意しなくちゃいけないことがまた一つ!

この部屋は浴室。湿気や水滴が当然発生します。

取付時に空いたビスの穴から浸水しないようにするためにコーキングを入れます。
目立たないようにレールで隠れる数㎝の巾にね。

裏コーキング

これをやっておけば、浸水して気が腐ってしまうこともない。安心です(^^;
この一手間をやるやらないで、後々のクレーム発生率が断然違います!

取り付け

取り付けた後はこんな感じになりました。

つけたカーテンは、普通の生地とこは異なり、水が引っかかっても
カビにくいシャワーカーテン

丁度、ビジネスホテルとかのユニットバスにかかっている物と同じ。

閉めた時


閉めた時のイメージはこんな感じ(^^) これで間仕切り完成です!


今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b
  


2009年06月04日

キャァ~!倖田來未発見(^_^)

今日はまたもや島田へGO! 富士山空港見学です(^^ゞ・・・といいたいところですが、

詳細はまた後ほどにご報告と言うことで・・・。移動中の高速道路ですれ違い!
倖田來未のコンサートトラック

倖田來未ちゃんのコンサート基材

を詰んでいると思われるトラック!



熱狂的ファンならそのまま追っかけちゃうのかなぁ~?と思いつつ現場へ急行したのであります(^^)   


Posted by あきぽぴ at 17:00 Comments( 6 ) よろず日記

2009年06月04日

ユリが一斉に咲き出した!

おはよう御座います。昨日の雨が残らずにどんよりとしていながらも晴れている?

富士山空港も本日開港!どういう船出になるのやら・・・。夜のニュースが楽しみ。

ユリの花

我が社の脇のちっちゃなスペースでユリが一斉に咲き出しました。

ユリの花

良い香りをさせています。切り花にして玄関にでも飾ろうかと考えているところ(^_^)b   


Posted by あきぽぴ at 09:13 Comments( 6 ) 我が家の庭で

2009年06月03日

くじ引きが当たったぁ~

やったねぇ~!

ジャンボエンチョーさんのくじ引きが大当たりしちゃいました(^^ゞ

『2等 特選日帰りバスツアー』 ご招待!

当選通知

最近なかなか明るい話題がなかったけど、多少運気が上向いてきたか?

招待してくれる場所は・・・初夏の蓼科
森林浴もバッチリ!

横谷温泉にも行けるみたいだからの~んびりしてこよう!  いければの話だが(*_*)


今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b
  


Posted by あきぽぴ at 19:44 Comments( 17 ) よろず日記

2009年06月03日

遅いお昼ごはん

午前中の手摺り工事が思ったより時間がかかったので遅いお昼ごはん。

さっぱりおろしソバです。
  

Posted by あきぽぴ at 13:36 Comments( 3 ) よろず日記

2009年06月03日

今日も元気にお仕事です

天気が悪いですね(@_@;)

今日も手摺り工事です。

快適空間の提供。。。頑張ってます(^^)v
  

2009年06月02日

次の展開に期待・・・

今日は、現場調査です。お宅の外へスロープを作成したいという希望です。

現状はこんなイメージ・・・
玄関先

後からみてもわかるようにとラフスケッチをしておきます。

簡易図面に書き換える時に楽したいからですけどね・・・(^^)

下書き
図面化

現状が砂利敷きなので、車椅子などで自宅の玄関まで行くとしても通行が困難

そこで、玄関ポーチの一部を壊した形でスロープを作成することとなりました。

見える化

撮ってきた写真にイメージ線を書き込み、ご利用者様が一目見れば理解できる
ような資料を作ります

こうすることにより、お客様には工事内容のイメージが湧きやすくなり、打合せの進み具合も良くなります。

当然のことながら、その資料は職人さん達へも同じ物が渡りますので、共通の資料を持つことによるメリットも狙えます。


あとは、今日作った見積が吉と出るか凶と出るか・・・しばしの辛抱です(*_*)


今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b

  


2009年06月01日

わかりやすい提案

ブログの力を思い知らされている今日この頃です。

というのは、ブログを始めてから色々な方達にアクセスを頂いておりますが、

グループホーム(小規模多機能型居宅介護)を経営されている2人3脚様

よりご紹介いただいた介護保険を適用した住宅改修工事の案件が成約

向けて動き出しました。

提案資料の一部

内容は、また後日ご報告するつもりでおりますが、一つの出会いからこのように

お仕事に結びついて行くという経験はあまりなかったので、非常に感動しております

2人3脚様とは今後も末永いおつき合いをと考えておりますが、先ずは、しっかりとした

施工をすることが肝要!頑張らせて頂きます(^^ゞ


今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b